issues

「さすがヤマハ!」「何でも作るなあ」 ヤマハが製造開始したものに驚きと称賛の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

『YAMAHA』の赤いロゴで知られる、ヤマハ株式会社。楽器や車の部品、スポーツ用品など幅広い分野のものを製造しています。

オートバイの製造を行っているヤマハ発動機株式会社は、2020年5月1日に『あるもの』の製造を開始すると発表しました。

ヤマハがコロナウイルス感染拡大を受け、医療現場に助太刀!

同年1月に発生した新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が世界中で感染拡大しています。

そこでヤマハ発動機株式会社は、フェイスシールドと除菌洗浄水(次亜塩素酸水)の製造を行うことにしたのです。

フェイスシールドはヤマハ発動機株式会社の生産技術とそのリソースを活用したものであり、医師向けのものと看護師向けの2種類を用意。

5月中旬を目途に、磐田(いわた)市医師会を通じて近隣医療機関へ提供を開始する予定とのことです。

発表に対し、ネットでは「さすがは世界のヤマハ!」「なんでも作っちゃうんだなあ」といった称賛の声が上がっています。

外務省によると、同年4月30日時点で日本の感染者数は1万4千人を超えているとのこと。患者の急増によって、医療用マスクや防護服などの感染対策用品が医療現場で不足しています。

ヤマハ発動機株式会社の協力は、多くの医療従事者を守ってくれることでしょう。


[文・構成/grape編集部]

「新学期からマスク着用求めない」 文科省がまとめた『学校向けの着用ルール』に賛否両論文部科学省(以下、文科省)は学校関係者に向けた、『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル』を改定。2023年4月1日より、教職員および児童生徒に対し学校でのマスクの着用を求めないことを基本としまし...

日立、学生への配慮に「いいと思う」 面接時、問わないことにした『質問』とは?新入社員向けの就職活動では、企業が応募者に対して問う、代表的な質問がいくつかあります。 その1つがこちら。 「学生時代に力を入れたことはなんですか」 通称『ガクチカ』とも呼ばれるこの質問に対応するために、ボランティア活動...

出典
@yamaha_bike外務省

Share Post LINE はてな コメント

page
top