風邪をひいたら… これまでの風潮を一蹴するようなキャッチコピーに称賛の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

消防局「絶対に離れないで」 呼びかけに「知らなかった」「気を付けます」兵庫県尼崎市にある、尼崎市消防局(以下、消防局)のInstagramアカウントによると、肉まんや焼き芋の加熱方法に、注意が必要だといいます。

【訃報】『ちびまる子ちゃん』お姉ちゃん、ミニーマウスの声優、乳がんで死去『ちびまる子ちゃん』のお姉ちゃん役や、ミニーマウス役で知られる声優の水谷優子さんが2016年5月17日、51歳でその生涯を終えました。
時代とともに、変わりつつある働き方。
2020年は、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で時間帯をずらした出勤や、テレワークなど生活が大きく変化した人も多いでしょう。
そんな生活の変化に合わせて、変わったある風潮がTwitterで話題となりました。
社会生活とともに広告も少しずつ変化
「つらい風邪でも頑張らないといけない時には…」
以前までは、風邪薬の広告といえば『無理してでも頑張らなければいけない』といったものが定番でした。
しかし、シオノギヘルスケアの風邪薬『パイロンPLシリーズ』の広告には、真逆の言葉が書かれていたのです。それがこちら。
「風邪の時はお家で休もう!」
無理をせず、風邪をひいた時は仕事よりも身体を休めようというキャッチコピー。
身体を優先させることは当たり前のことです。
しかし、これまで残っていた「風邪でも仕事をするのは偉い」といった風潮を一蹴するような広告に、斬新な印象を受けた人が多かったようです。
Twitter上には「やっと当たり前のことをいってくれる広告が出てきた」「昭和の時は、風邪といったらいい訳といわれた」「時代の転換期ですね」などと、時代の変化を感じる声が寄せられていました。
キャッチコピーについて担当者に聞いてみた
grapeでは、このキャッチコピーについて担当者に質問をしました。
採用の経緯には、コロナウイルスの流行による生活変化も影響していたようです。
―このキャッチコピーが採用された経緯は?
かぜ薬は、かぜの症状を緩和しますが、やはり根本的に治していただくにはしっかり休養いただくこと、栄養を取ることが重要です。
今回のキャッチコピーは、かぜの対処として正しいことは何なのか、お客様にお伝えすべきことは何かと考えた時に、自然と「かぜの時は、お家で休もう!」というコピーになりました。
―時代の変化が関係している?
ひと昔前は「無理をしてでも頑張る」「つらくても頑張る」時代であったように思います。
しかし、シオノギヘルスケアでは『かぜの時は、しっかり休もうぜ!』というコピーは2019年冬から採用しており、コロナウイルスの流行前から「休もう」という提案はしておりました。
一方で、コロナウイルスの流行は、皆様の『働き方』や『感染症に対する意識』も大きく変化させました。
今必要なのは、自分のためだけでなく大切な人を守るためにも正しい対処方法をお伝えすることであると考え、『家で休む』というコピーにアップデートしました。
風邪を治すのは、薬だけでなく栄養の補給や休息が大切になってきます。
無理をして仕事をすることは、風邪を悪化させる可能性もあるほか感染を広げることも考えられるでしょう。
これからは、風邪でも会社を休めるような風潮が浸透して、誰もが無理をしないで働ける環境になっていってほしいですね。
[文・構成/grape編集部]