『インターハイ中止』に、武井壮がコメント 反響相次ぐ 「説得力ある」「響いた」 By - grape編集部 公開:2020-04-27 更新:2020-04-27 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)武井壮 Share Tweet LINE コメント 2020年4月26日、全国高等学校体育連盟(全国高体連)は新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、夏に開催される予定だったインターハイ(全国高校総合体育大会)の中止を決定。 産経ニュースは、次のように報じています。 生徒らの安全を最優先に考慮した判断で、複数の関係者が明らかにした。各競技の全国高校選手権を統合して1963年から始まった全国高校総体が中止されるのは史上初めて。 夏季の全国高校総体は部活動の集大成の場として30競技の高校日本一を決める大会。今夏に東海地方で予定される全国中学校体育大会(全中)も中止される方針で、同時期にある高校野球の全国選手権大会(甲子園)の開催判断にも影響を与えそうだ。 産経ニュース ーより引用 大会を開催すれば、密集、密閉、密接の『三密』状態を防ぐことが難しく、生徒の安全を第一に考えた結果の判断だったのでしょう。 しかし、インターハイやインターミドルを目指して日々練習に励んできた生徒たち、特に最後の大会を迎える中学3年生や高校3年生にとっては、つらい決定になりました。 ネット上でも生徒からは「言葉にならないほどつらい」「どうしても行きたかった」といった悲しみの声が数多く上がっています。 武井壮のTwitter投稿に反響 そんな中で、タレントの武井壮さんがTwitterに投稿したある『呼びかけ』が話題になっています。 インターハイ中止かあ。。目標にしてた高校生達はとても残念で悔しい思いがあるだろうけど、そこに向けて育てた力はこの先の人生をガッチリ支えてくれるものだから、下向かず次に来る大舞台に向けてまた鍛え続けようぜ!大丈夫!オレなんか大学から陸上はじめて日本一なってっから!君達もやれるぜ!— 武井壮 (@sosotakei) 2020年4月26日 インターハイという晴れ舞台がなくなり、肩を落とす生徒たちに向けて「これまで育てた力はこの先の人生を支えてくれる」とメッセージを投稿した武井さん。 さらに、「大人になってからでもスポーツはできる。後からでも勝負はできる」と励ましの言葉を贈っています。 スポーツはよ、夢があるよな!でも子供の頃から死ぬ程やらなきゃ勝てないなんてどうだ?後から始めても勝てる!大人になって選んでも勝負できる!そっちの方が夢あるよな!!本当にそのスポーツを愛してると気付いてからじゃ遅い、なんて夢がねえ!大人になっても成功できる!ひたすら勝負するぜ!— 武井壮 (@sosotakei) 2020年4月26日 これらの投稿に対し「仲間と頑張って負けたら仕方ないけど、戦わずして引退はつらいよね」「説得力の塊。努力は必ず自分の力になるから」「その通りです。人生のゴールはまだまだ先。あきらめないで!」などのコメントが寄せられました。 懸命な練習の成果を発揮できる場を失い、悲しみを感じている生徒たちの心に、武井さんの言葉は温かく響いたのではないでしょうか。 培ってきた『努力する力』は失われるものではありません。この悔しさが昇華される日が来ると信じて、前向きに歩んでほしいですね。 [文・構成/grape編集部] 出典 産経ニュース/@sosotakei Share Tweet LINE コメント
2020年4月26日、全国高等学校体育連盟(全国高体連)は新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、夏に開催される予定だったインターハイ(全国高校総合体育大会)の中止を決定。
産経ニュースは、次のように報じています。
大会を開催すれば、密集、密閉、密接の『三密』状態を防ぐことが難しく、生徒の安全を第一に考えた結果の判断だったのでしょう。
しかし、インターハイやインターミドルを目指して日々練習に励んできた生徒たち、特に最後の大会を迎える中学3年生や高校3年生にとっては、つらい決定になりました。
ネット上でも生徒からは「言葉にならないほどつらい」「どうしても行きたかった」といった悲しみの声が数多く上がっています。
武井壮のTwitter投稿に反響
そんな中で、タレントの武井壮さんがTwitterに投稿したある『呼びかけ』が話題になっています。
インターハイという晴れ舞台がなくなり、肩を落とす生徒たちに向けて「これまで育てた力はこの先の人生を支えてくれる」とメッセージを投稿した武井さん。
さらに、「大人になってからでもスポーツはできる。後からでも勝負はできる」と励ましの言葉を贈っています。
これらの投稿に対し「仲間と頑張って負けたら仕方ないけど、戦わずして引退はつらいよね」「説得力の塊。努力は必ず自分の力になるから」「その通りです。人生のゴールはまだまだ先。あきらめないで!」などのコメントが寄せられました。
懸命な練習の成果を発揮できる場を失い、悲しみを感じている生徒たちの心に、武井さんの言葉は温かく響いたのではないでしょうか。
培ってきた『努力する力』は失われるものではありません。この悔しさが昇華される日が来ると信じて、前向きに歩んでほしいですね。
[文・構成/grape編集部]