trend

弟作の精霊馬 「見たことねぇ生き物だ!」と騒がれそうな2体に「再現度が高い」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お盆の時期になると、故人や先祖を迎え、また、帰りのために飾られる精霊馬。

地域によって異なりますが、キュウリやナスといった夏野菜で、馬や牛を作ります。

近年では考えが柔軟となり、野菜でほかの動物や、乗り物などを作る人も増えました。

ご先祖様も戸惑う精霊馬

たも(@tamo_main)さんの弟は、毎年精霊馬を手作りしています。

2022年版は、ある生き物をナスとキュウリで再現。

「見たことねぇ生き物だ!」と先祖が困惑してもおかしくない作品をご覧ください!

弟が作ったのは、カンブリア紀に海に生息していた、ハルキゲニアとアノマロカリス

ハルキゲニアは突起を多数持った生物で、ナスに串を複数本刺して再現されています。

また、アノマロカリスはカンブリア紀で最大の捕食生物で、キュウリに木の板を複数枚刺して再現されました。

まさかのチョイスに、多くの人が驚きを隠せません…!

・再現度が高い!

・竹串の多さに笑った。

・きちんと行きが早く、帰りが遅くなっているみたい。

・カンブリア紀のご先祖様なら乗ってくれそう。

・このナス、どこに乗ればいいんや!

現代の生物や乗り物と比べて、乗り心地はどうなのか…聞けるものなら、乗った故人に感想を聞いてみたいものですね。


[文・構成/grape編集部]

オムレツの写真

ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。

猫の写真

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

出典
@tamo_main

Share Post LINE はてな コメント

page
top