「絶対強い」「テンション上がるわ」 『最強最速の精霊馬』が斬新すぎると話題に
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @syouyuzara
毎年8月中旬に帰省し、墓参りをする人が多いのは、お盆という行事があるためです。
日本では昔から、先祖の霊魂がお盆の間だけ、現世に帰ってくるといわれています。
ナスやキュウリを使った『精霊馬(しょうりょううま)』は先祖の霊魂を乗せ、あの世と現世をつなぐ乗り物として活躍してくれるそうです。
ある意味最強といえる『精霊馬』が話題に
2021年8月のお盆に、醤油皿(@syouyuzara)さんは自作した精霊馬を撮影し、Twitterに投稿。
尋常ではない強さが伝わるその出で立ちに、「絶対に強い」「これはテンションが上がる」「乗りたい」といった声が相次いでいます。
ほかのどんな霊魂よりも速く現世に帰ってこれるであろう、精霊馬がこちらです!
精霊馬の胴体には、競馬でもっともグレードが高いG1(ジーワン)のレースである『日本ダービー』や『有馬記念』、『天皇』などの優勝レイが!
史上初の七冠馬である名馬『シンボリルドルフ』を超える、九冠馬の精霊馬が誕生してしまったようです…!
また、九冠馬はキュウリの英語名である『キューカンバー』にかけています。
優勝レイを見るに、この精霊馬は1992年から2015年まで長期にわたって活躍した様子。きっと、現実のどんな名馬よりも強く、速いのでしょう。
その後、投稿者さんは反響を受け実在の九冠馬である『アーモンドアイ』の精霊馬も作成。目には名前の通りアーモンドが付いています…!
先祖が競馬好きの場合、この精霊馬が迎えに来たら大喜びすること間違いなしですね!
[文・構成/grape編集部]