車好きだった祖父のための『精霊馬』 クオリティの高さに驚嘆!
公開: 更新:


セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

『心の声』が出すぎている猫 飼い主に抱っこされて…「にょーーんって聞こえてくる」飼い主(@IWASHI_0723)さんが抱っこをすると…猫のいわしくんの表情に注目が集まりました。
- 出典
- @Haidacutlet
お盆のお供えの1つ、精霊馬(しょうりょううま)。キュウリやナスを使って作る飾りです。
先祖の霊は、この精霊馬に乗ってお盆に帰って来て、そして戻って行きます。
キュウリやナスに串などを刺して作るのが一般的ですが、昨今では工夫をこらした精霊馬も作られています。
灰田かつれつ(@Haidacutlet)さんが作ったのは、車が好きだったおじいさんのための精霊馬。
「快適なドライブを楽しんでもらいたい」
という気持ちで作られた、力作です!
どの角度から見ても、カッコイイ!!
灰田さんのTwitter投稿には、多くのコメントが寄せられました。
一般的な精霊馬よりも多くの野菜を使っているためか、灰田さんは「農家の人ごめんなさい」とコメントしていますが、おじいさんに気持ちよくドライブしてもらえるなら、きっと大丈夫。
「私は農家ですが、野菜も喜ぶと思います!」「謝らなくていいですよ、OKです!」と農家のかたからのコメントも寄せられていました。
おじいさんが、ほかのご先祖様たちにうらやましがられる様子を想像して、ホッコリしてしまいます。
[文・構成/grape編集部]