「母の好物だったので」 お盆に母親を迎えるため、作った精霊馬がSNSで話題に

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

8月中旬は、祖先の霊をまつるお盆の時期。お墓を訪ねたり、仏壇に手を合わせたりして、故人を偲ぶ人も多いのではないでしょうか。

フィギュアなどガレージキットの制作代行をしている、ドモンタケシ(@ankokugod666)さんは、亡くなった母親を迎えるため、精霊馬を作りました。

ただ、作るのに使った食べ物は、キュウリやナスではなく…。

「お母さんごめん、悪いんだけどアメリカンドッグに乗って帰ってきてくれる?」

アメリカンドッグにつまようじを4本刺して作った、実にアメリカンな精霊馬だったのです。

ドモンさんによると、アメリカンドッグは、生前の母親が好きな食べ物だったのだとか。ちなみに、制作に使用したものは、コンビニエンスストアの『ファミリーマート』で買ってきたものだそう。

ちょっぴり変わった精霊馬には、たくさんのコメントが寄せられました。

・おおお、『アメ車』な精霊馬だ!私もこれなら乗りたい!

・とある地域では、砂糖が必要になるヤツですね。

・カウボーイハットでロデオの動きをしながら帰ってきそう。

・アメリカンドッグに乗られて、お母様が無事に帰ってこれますように…!

「母親は、私のくだらない冗談で笑ってくれる、面白いことが好きな人でした。みなさんも笑ってくれたら嬉しいです」と、ドモンさん。

しきたりを守ることも、故人を想う気持ちを持つことも、同じように大切です。クスッと笑える精霊馬も、ドモンさんなりに想いを込めたものなのでしょう。

楽しかった思い出とともに、お盆のひと時を過ごしたいものですね。


[文・構成/grape編集部]

スクリーンショットの画像

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。

お土産置き場の検証

いつもお土産を置いている場所を変えてみたら? 社員の反応がこちら帰省後は会社にお土産がたくさん集まるでしょう。いつもお土産を置いている場所を変えてみたらどうなるでしょうか?社員の反応がこちらです。

出典
@ankokugod666

Share Post LINE はてな コメント

page
top