lifestyle

「もはや乗りものじゃない」 ファンキーすぎる『キュウリの馬』に、爆笑

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

キュウリやナスで作られる、馬や牛の形をした『精霊馬(しょうりょううま)』。

精霊馬とは、お盆のお供えものの1つで、ご先祖の霊を乗せる乗りものに見立てられています。

地域によって風習はさまざまですが、一般的には霊を迎える『迎え盆』に、ご先祖が早く家にたどり着けるよう、キュウリを馬に見立てて作ります。

霊があの世へ帰る『送り盆』には「ゆっくり帰ってほしい」「たくさんのお供えものを持って帰れるように、牛に荷物を持たせる」という願いを込めて、ナスを牛に見立てます。

※写真はイメージ

最近では、キュウリやナスで飛行機やロードバイク、船を作るなど、こだわりの精霊馬を作る人もいるようです。

ロックンロールな精霊馬

電ねこ(@denki_neko01)さんはオリジナルの精霊馬を作り、Twitterに投稿。ネット上で話題になっています。

投稿者さんの力作をご覧ください。

もはや、乗りものじゃない…!

ロックバンド『LUNA SEA』のドラマー、真矢さんが大好きな投稿者さん。キュウリやズッキーニ、アスパラで作られた精霊馬は、まさかのドラマー仕様!

しかも、真矢さんのドラムセットをモデルに作っているそうです。『LUNA SEA愛』の強さを感じますね!

画像を見た人たちからは、称賛のコメントが多数寄せられました。

・笑った!ファンキーな霊が帰って来そう。

・発想が面白い。こんなカッコいいキュウリを初めて見た。

・すごい傑作!真矢さんが激しく叩いていそう。

ちなみにこちらの『ドラマー用精霊馬』は、飾った後に浅漬けにして、おいしく食べたそうです。

投稿者さんのご先祖は、ロックンロールな精霊馬が迎えに来るのを見て、さぞかし驚いたことでしょう!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
@denki_neko01

Share Post LINE はてな コメント

page
top