subculture

『送り火』をする祖母 さびしそうな姿を見て、孫が?「涙が…」「愛だな」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お盆は、故人や先祖がこの世に帰って来る時期。

初日は、魂が自宅まで帰ってこられるように、火や盆提灯などを灯す『迎え火』や、野菜で作る『精霊馬(しょうりょううま)』などを用意する家庭が多いようです。

また、最終日には魂をあの世へ送り出すため、『送り火』をすることも。

漫画家の、羊の目。(@odorukodomo8910)さんは、お盆の終わりに『送り火』をする一家の創作漫画を描きました。

『盆の終わり、送り火と煙』

祖父が生前に吸っていたタバコの煙を庭でくゆらせ、『送り火』としていた祖母。

1年に1本だけ火を点け続け、タバコは残り3本になっていました。

祖母は、その3本が消えた時、亡くなってもいい気持ちになっていることを孫に打ち明けます。

しかし、祖父は生前、自分の死後も祖母の心の支えとなる物を遺していました。

孫から渡されたのは、祖父が吸っていたタバコの1カートン。同じタバコが、10箱も詰まっています!

これでは、人生を目一杯まで生きたとしても、1年に1本の消費ではとても吸い切れないでしょう…!

祖父母の互いを思いやる気持ちに、大勢がキュンとしました。

・煙が目に入ったのか、涙が…。

・私も墓前で、亡くなった母親が吸っていたタバコをくゆらせてきました。

・おじいちゃん、かっこいいな。愛だな。

・故人が遺した物に込めた想い…おばあちゃん、長生きしてね!

タバコには、物によって賞味期限があるため、これから先、味や香りが変化することもあるかもしれません。

それでも、祖父が遺した気持ちは変わることなく、祖母を支え続けることでしょう。


[文・構成/grape編集部]

めい(son_son_sooooooon)さんの漫画

店員「ちょっとちょっと」 3児を連れて歩く女性に「見てらんないんだよ」「東京の人は冷たい」とよく言うけれど、それは都市伝説かもしれない。子連れの女性が、それぞれ別の日に受けた、見知らぬ人からの優しさや気遣いに感動!

南兎(@sud_lapin2987)さんの漫画

動物病院の待合室で? たまに見かける光景に「楽しい」「こんなにかわいい空間があるんだな」ウサギのひめちゃんと一緒に暮らしている、南兎(@sud_lapin2987)さん。動物病院で見かけた光景をイラストに描き、Xに投稿したところ、14万件もの『いいね』が付き、注目を集めました。

出典
@odorukodomo8910

Share Post LINE はてな コメント

page
top