subculture

『送り火』をする祖母 さびしそうな姿を見て、孫が?「涙が…」「愛だな」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お盆は、故人や先祖がこの世に帰って来る時期。

初日は、魂が自宅まで帰ってこられるように、火や盆提灯などを灯す『迎え火』や、野菜で作る『精霊馬(しょうりょううま)』などを用意する家庭が多いようです。

また、最終日には魂をあの世へ送り出すため、『送り火』をすることも。

漫画家の、羊の目。(@odorukodomo8910)さんは、お盆の終わりに『送り火』をする一家の創作漫画を描きました。

『盆の終わり、送り火と煙』

祖父が生前に吸っていたタバコの煙を庭でくゆらせ、『送り火』としていた祖母。

1年に1本だけ火を点け続け、タバコは残り3本になっていました。

祖母は、その3本が消えた時、亡くなってもいい気持ちになっていることを孫に打ち明けます。

しかし、祖父は生前、自分の死後も祖母の心の支えとなる物を遺していました。

孫から渡されたのは、祖父が吸っていたタバコの1カートン。同じタバコが、10箱も詰まっています!

これでは、人生を目一杯まで生きたとしても、1年に1本の消費ではとても吸い切れないでしょう…!

祖父母の互いを思いやる気持ちに、大勢がキュンとしました。

・煙が目に入ったのか、涙が…。

・私も墓前で、亡くなった母親が吸っていたタバコをくゆらせてきました。

・おじいちゃん、かっこいいな。愛だな。

・故人が遺した物に込めた想い…おばあちゃん、長生きしてね!

タバコには、物によって賞味期限があるため、これから先、味や香りが変化することもあるかもしれません。

それでも、祖父が遺した気持ちは変わることなく、祖母を支え続けることでしょう。


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

客に在庫の有無を聞かれた店員 ドラマチックな展開に「オレも仕事で使おうかな」SNS上で創作漫画を公開している、かめの まくら(@mkr0089)さん。2025年2月16日、客と店員のやり取りを描いた漫画をXに公開しました。女性客が男性の店員に、ある商品の在庫の有無について尋ねると…。

漫画の画像

きびだんごを使い切った桃太郎 そこに1匹のオオカミが…「人生ってだいたいこう」「笑った」幼い子供に読み聞かせる作品の定番ともいえる、昔話の『桃太郎』。犬、サル、キジを従えて、主人公の桃太郎が鬼ヶ島へ鬼退治に行くというストーリー展開は、あまりにも有名ですよね。もしほかの動物が家来になっていたら、鬼との戦いの行方はどうなったのだろう…なんて想像をしたことはありませんか。

出典
@odorukodomo8910

Share Post LINE はてな コメント

page
top