長崎県のスーパーでは爆竹が売ってる!? 県民「当たり前」
公開: 更新:
妻に内緒で買ったのに… 届いた荷物に「これはバレる」「梱包がウマすぎて笑った」阿諏訪泰義(@ushirocityaswa)さんは『鹿のスカルホーン』を購入しました。とても大きなサイズですが…妻に購入を伝える前に、自宅に届く日を迎えてしまったといいます。しかし、妻が気が付くのは時間の問題かもしれません。なぜなら…。
おばあちゃんと柴犬の1枚 後ろを見ると…? 「涙が出る」「大切な時間」YASUTO(@yasuto8888)さんが投稿した、おばあちゃんと柴犬の福ちゃんの1枚に反響が上がりました。
食品から雑貨まで、生活に必要なありとあらゆるものが手に入るスーパーマーケット。しかし、長崎県では「これ、生活に必要か!?」とツッコミたくなるような物が売っています。
「あら、お得♪」ってなるのか!?
その日、長崎県にある大型スーパーマーケットを訪れた、もも(@netbooker_momo)さんは、店内に飾られたPOPに驚きを禁じ得なかったそうです。
それが、コチラ。
爆竹…だと!?
商品棚には、ご丁寧に『耳栓』も一緒に売られているではありませんか。
けたたましい爆発音で知られる爆竹がスーパーマーケットで売られている長崎県の日常って一体…。
夏の長崎県では一般的な光景
長崎県外の人々から「一体なぜ」と、困惑のコメントが多数寄せられている、この光景。しかし、長崎県民からは意外にも「当たり前」との声が寄せられています。
というのも、長崎県ではお盆の時期に行われる『精霊流し』や先祖のお墓参りで、爆竹を鳴らす風習があるのです。
長崎県のお盆には必要不可欠といえる爆竹。中には、スーパーマーケットで爆竹が売られ始めると「もうそんな時期か」と季節を感じる長崎県民も多いのではないでしょうか。
地域によってさまざまな風習があるお盆。何も知らずに、お盆の時期に長崎県を訪れたら、その迫力に驚いてしまいそうですね!
[文・構成/grape編集部]