trend

立ちはだかる精霊馬? 1枚に「これは才能」「センスに溢れている」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ナスで作った精霊馬の写真

あなたは、精霊馬を作ったことがありますか。

精霊馬とは、お盆の時期に飾られる、先祖を迎えたり、送ったりするための乗り物です。

ナスやキュウリを使って作られる場合がほとんどで、それぞれ牛と馬を表します。

先祖を送るどころか立ちはだかる精霊馬?

「今年の牛もできました」

そうひと言を添えて1枚の写真を投稿したのは、mato(@mato30506892)さん。

matoさんもきっと、ナスを使用して精霊馬を作ったのでしょう。

matoさんのコメントとともに、X上で「これは強そう」と声が上がった精霊馬をご覧ください。

ナスで作った精霊馬の写真

「送るどころか、立ちはだかって通れないようにするかもしれません」

ミノタウロスの姿形をした精霊馬…!

ミノタウロスといえば、ギリシア神話に登場する、牛頭人身の怪物。

迷宮に閉じ込められているとされており、その凶暴性は、さまざまなゲームの敵キャラクターとして登場するほどです。

先祖がこの精霊馬に乗ろうとするものなら、振り落とされてしまいそうですね…。

【ネットの声】

・もう、ダンジョンにいる奴やん。

・素晴らしい!クオリティが高い!

・これは才能。センスにあふれているし、かっこいい!

精霊馬を作る際は、matoさんのように工夫を凝らしてみてはいかがでしょうか。

お盆シーズンが終わっても飾り続けたくなるような、精霊馬が完成するかもしれませんよ!


[文・構成/grape編集部]

席使用中キーホルダーの写真

フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!

インターフォン

「これは仕方がない」「無理だな」 配達員が困った理由にネット同情数々の発明をSNSで発信している、カズヤシバタ(@seevua)さんは、配達員から「インターホンが押せない」と連絡を受けたといいます。 何事かと廊下に出ると、とある虫がインターホンにいたといい…。

出典
@mato30506892

Share Post LINE はてな コメント

page
top