冷風の正しい向きは上?下? 企業の回答に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

「価格も機能も大満足」「安いから買ったけど大成功だった」 『アシックス』のランニングシューズがAmazonセールに登場!2025年8月22日(金)から、Amazonのお買い得なイベント『Fashion×秋のお出かけタイムセール祭り』がスタート! 秋の行楽やお出かけにぴったりのアイテムから、残暑に活躍するアイテムまで、さまざまな商品がお買い...
- 出典
- 株式会社コロナ
各地で記録的な暑さとなっている、2024年8月現在。生活に欠かせない家電といえば、エアコンですよね。
せっかくなら、効率的に部屋を冷やしたいものです。
企業が教えるエアコンの上手な使い方
エアコンなどの製造や販売を行っている、株式会社コロナ(以下、コロナ)は、ウェブサイトに『エアコンを上手に使うコツ~冷房編~』と題して、情報を公開。
冷房を使う時にチェックすべきポイントを紹介しています。
コロナが教えるエアコンの上手な使い方を確認して、暑い夏を乗り越えましょう!
エアフィルターをこまめに掃除
空気をきれいにする役割を担っているエアフィルターが目詰まりすると、冷房能力が弱まり、電気のムダが発生するといいます。
2週間に一度、エアフィルターを掃除しましょう。付け忘れにも気を付けてください。
カーテンやブラインドを閉める
夏は直射日光を防ぐことで、省エネ効果があるそうです。
外部からの暖かい空気が部屋に入ってこないように、窓やドアをしっかりと閉めましょう。
室外機の周りを片付ける
室内だけでなく、室外機にも気を配りましょう。
室外機の周囲に物を置いて吸込口や吹出口を塞ぐと、排熱の妨げになっていしまい、エアコンの性能が低下するといいます。
室外機の周囲に物がないか確認してください。
室内温度は適温にする
冷やしすぎは健康によくないだけでなく、電気のムダ使いにもなるそうです。
設定温度を1度高くすると約10%の省エネになるとのこと。こまめに温度調節をしましょう。
風向調節を上手に使う
室温がむらにならないように風向を調節してください。
冷風は水平に吹き出すようにすると、部屋の温度が均一になりやすいそうです。
冷たい空気は部屋の下にたまりやすいので、扇風機やサーキュレーターを併用して空気を循環させるのも効果的だといいます。
風量調整をする
暑いと感じたら、温度ではなく、風量を調整するのも効果的だそうです。
設定温度を下げるよりも、風量を強くするほうが、消費電力が少ないといいます。
また、省エネのためなら、自動運転の設定がおすすめとのこと。
ほかにもタイマー機能を活用したり、運転のON、OFFを繰り返すのではなく、温度調節して適温を維持したりすることで、電気のムダな消費を抑えられるそうです。
これらの情報を「初めて知った」という人もいるでしょう。
夏場は毎日のように使うエアコンだからこそ、上手に使っていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]