アメリカの夏はレベルが違う 暑すぎて郵便受けが悲惨な姿に
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。
夏になると『日本一暑い街』として話題にあがる、群馬県の館林市や埼玉県の熊谷市。2007年には、熊谷市で気温が40.9℃を記録したこともあります。
しかし、世界にはもっとすごい場所がありました!
想像を絶する暑さ
アメリカのアリゾナ州は、夏場の気温が45℃以上にもなる灼熱地帯。1990年には、アリゾナ州の都市フェニックスで50℃を記録したこともあるほどです。
35℃を超えれば『猛暑日』といわれる日本では、想像できないほどの暑さですね。
どれほどの暑さなのかというと、「郵便受けが溶けてしまうほど」だというのですから驚きです!
「冗談でしょ」と思った、そこのあなた。こちらが証拠です。
アリゾナ州で暮らすユーザーが公開したこの写真は、プラスチックでできた郵便受けを撮影したもの。
衝撃を与えたわけでもなく、暑さだけでグニャリと曲がってしまっているのです。
プラスチックは熱に弱いといわれているものの、さすがに50℃近くになるとは想像していなかったのでしょう。
いかにアリゾナ州の猛暑が異常かが伝わってきます。
気象庁の発表によると、年平均気温が毎年上昇傾向にある日本。アリゾナの猛暑は他人事ではないのかもしれません…!
[文・構成/grape編集部]