「詐欺のようだけど全部本当だ」 弥生時代の口コミに「笑った」の声
公開: 更新:


ギャル曽根流のポテサラに「今日の夕飯決まった」「その発想はなかった」ギャル曽根さん親子が教える、ポテトサラダレシピに「奥が深い」「その発想はなかった!」の声が上がりました。

永野芽郁・佐藤健主演の映画『はたらく細胞』が配信スタート! 「これはいい」「泣いた」の声本ページはプロモーションが含まれています。 2024年12月13日に公開された映画『はたらく細胞』。2025年4月16日から、動画配信サービス『U-NEXT』で配信が始まります! 細胞を擬人化した斬新かつユニークな設定で...
- 出典
- @numrock
日本史の授業で習った、縄文時代と弥生時代。
約1万年前から始まった縄文時代は、獲物を求めて移動を繰り返す、狩猟が中心の生活といわれてきました。
長く続いた縄文時代が終わり、弥生時代が始まったとされるのが、紀元前4世紀ごろ。中国などから伝えられた稲作といった技術力の向上で定住する生活に変わります。
また、農耕用具も木製から金属製へと変わり、生産性は飛躍的に上がるという時代の大きな変わり目でした。
もしも、そんな時代にウェブページの『口コミ』があったら…縄文人はこのような感想を投稿していたかもしれません。
怪しさ全開
「もし〇〇があったら」など『歴史パロディ』画像を作成している、スエヒロ(@numrock)さん。
今回は、縄文人向けに『弥生時代を体験されたお客様の声』を作ってしまいました。
どのような口コミになったのか…こちらをご覧ください!
・弥生土器を友達の縄文人に毎日勧めています!
・高倉式倉庫がなかったら、正直いまの自分はなかったかもしれません。
・思い切って定住してみてよかったです!
弥生時代の代表的な集落『吉野ヶ里』や『板付』に在住の縄文人が、体験談を投稿。
どのようなウェブサイトに掲載されている口コミなのかは分かりませんが、どこかうさん臭さを感じます。
スエヒロさんのパロディ画像に、多くの人が笑ってしまいました。
・ものすごくうさん臭いけど詐欺ではない。
・詐欺っぽいのに、全部本当で笑ってしまう。
・これは資料請求したくなりますね。
実際に縄文人が弥生時代の技術を初めて体験した時は、こういった感想を抱いたのかもしれません。
そう考えるとなんだかロマンを感じますね。
[文・構成/grape編集部]