昭和43年3月完成…? 石板に残された『うっかりの跡』が話題に
公開: 更新:


同じ花火を撮ったのに? 2枚の比較に「笑った」「才能を感じる」ある夏の夜、@mdp36298296さんは、お兄さんと花火を観に行きました。そこで2人は、打ち上げ花火を写真に収めるべく、カメラを向けたといいます。同じ花火を撮ったはずの2枚に、共感の声が寄せられました!

焼き印がズレたせい ダイソーで買った『マドラー』に「欲しい」の声!100円ショップで購入したマドラーで、さまざまな作品を制作しているシカクガング(@shikakugangu)さん。 いつも使っている『ダイソー』の『木製コーヒーマドラー 焼印付』の猫柄を買いに行ったのですが、今まで使ってきたものと異なる点があり、SNSに投稿しました。
紙に文字を書こうとして、うっかり書き間違えてしまった経験はありませんか。
鉛筆などであれば、消しゴムで消して書き直せるものの、ペンやマーカーだった場合には、どうするか困ってしまうでしょう。
そんな、昔の人の『苦心』の跡を発見したのは、米子力研究所(@beishiryoku_Exp)さん。
鳥取県で見つけたという、こちらの石板をご覧ください。
そこには『昭和43年3月完成』と彫られているのですが、よく見ると…。
『2』の文字を、無理やり『3』に書き換えようとした痕跡が…!
ほかの文字と比べると、『3』の部分が大きく下にはみ出しているのが分かります。
さらに、書き換えられた違和感を少しでも減らすため、隣の『4』の縦線部分も微妙に引き伸ばされているなど、なんとかしようとした跡も残されていたのでした…。
うっかりミスを、力技で乗り切ろうとした様子が分かる『痕跡』に、ネットからはさまざまな声が上がりました!
・こういうの、職場の日報でよく見ます。ノートでミスったのをごまかすような感覚。
・伝統芸だ…。
・「どうにもならんやろ…」「どうにかしたわ!」みたいな、当時の職人たちのやり取りが見えるようですね。
一度掘ってしまった文字は、簡単には修正できないでしょう。当時石板を掘った職人たちの、『焦り』と『葛藤』がじわじわと伝わってきますね…!
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
[文・構成/grape編集部]