trend

イヤホンケースに「高級感が増した」 そのワケに「笑いました」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

イヤホンケースの写真

・これは正倉院に眠っていそうなイヤホンですね。

・笑いました。未来の博物館に展示されていそう。

・水面に映る月やん。国宝みたい。

そんな声が上がっているのは、水島篤(@ats90922)さんがXに公開した1枚の写真です。

水島さんは、これまでに何度も個展を開いている、日本画アーティスト。

日本画を描く際に使っている画材の1つが、真鍮(しんちゅう)を材料として作られた金属絵具の真鍮泥(でい)だといいます。

ある日、水島さんが日本画を描いていると、真鍮泥を辺りに撒き散らしてしまったとか。

その際、不運なことに、愛用しているイヤホンケースを真鍮泥の上に転がしてしまい…。

イヤホンケースの写真

高級感が増していた!

イヤホンケースの青色に、真鍮泥の金色がエッセンスとして加わり、上質な雰囲気が醸し出されていますね。

ケースの全面ではなく、一部分のみに真鍮泥がまぶされているのも、気品を感じるポイント。

奈良県奈良市にある東大寺大仏殿に隣接した地に建てられた、多数の宝物(ほうもつ)が眠る正倉院の中にあっても、違和感はないかもしれません。

偶然が重なり、思わぬ『宝物』を手にした水島さんは、心の中で「これはこれであり」と思ったかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

『粒マスタードの玉子焼き』の完成写真(撮影:エニママ)

砂糖も出汁も使いません! 夫が喜んだ玉子焼き、味付けに使ったのは…【脱マンネリレシピ】朝食や弁当の定番である玉子焼き。「いつも砂糖や出汁の味で飽きてしまった…」ということはありませんか。 そんな時におすすめなのが、粒マスタードの玉子焼きです。 たった小さじ1杯の粒マスタードを加えるだけで、普通の玉子焼きが...

動物園の写真

動物園のユニークな取り組みに反響 カバ舎の前にあった『ポスト』に「かわいいシステム」茨城県日立市宮田町にある日立市かみね動物園では、子供たちが喜ぶユニークな取り組みが行われているようです。 評判を聞きつけた筆者が、同園を取材しました!

出典
@ats90922

Share Post LINE はてな コメント

page
top