trend

「ただものではない…」 鹿児島空港に設置されたイス 裏を見ると?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

鹿児島空港のイス

空の玄関口である、空港。

地元の名産品が売られていたり、ご当地グルメが食べられたりと、搭乗する飛行機を待つ間も、いろいろな楽しみ方ができますよね。

鹿児島空港のイスに驚き

鹿児島空港を訪れた、FUNA(@FUNA84)さんは、空港に設置されたあるイスを見て、ハッとしたといいます。

鹿児島空港のイス

何気なく置かれたイスですが、実はただものではないのだとか…。

FUNAさんが裏面の写真をXに投稿したところ、反響が寄せられています。添えられたコメントとともに、こちらをご覧ください。

鹿児島空港のイス

「鹿児島空港のイス、イームズのシェルチェアっぽいデザインだなって思ったら、貴重な本物、オリジナルだった!」

インテリアに関心のある人なら、一度は耳にしたことがあるという『イームズ・シェルチェア』。

アメリカ合衆国の著名なデザイナー、イームズ夫妻がデザインしたもので、シンプルながらも機能的で美しいデザインが特徴です。

世界中にファンも多いという『伝説のイス』が、鹿児島空港にたくさん設置されているなんて、驚きですよね!

同空港のウェブサイトを見ると、次のように紹介されていました。

国内線ターミナル2階の搭乗ゲート内及び国内線ターミナル3階の航空展示室には、1972年(昭和47年)の開港当時から使われているハーマンミラー社の椅子「イームズ・シェルチェア」が多数設置されています。それぞれのくつろぎのお時間をお過ごしください

鹿児島空港 ーより引用

なんとこれらのイスは、1972年の開港当時からずっと現役で使われ続けているとのこと。

見た目のかっこよさだけでなく、優れた耐久性にも感動させられるでしょう。

投稿には、さまざまなコメントが寄せられています。

・デザインも古くならないし、さすが。座り心地も時代を超越したよさがあります!

・地元民ですが、まったく知らずに、のほほんと座っていました…。

・イスに気付いてくれて嬉しい!ふるさとの自慢の空港です。

・何度も行ってるのに、気付きもしなかった。いいことを教えてくれてありがとう!

・メンテナンスもしているだろうけど、何万人が腰かけてもくたびれないのがすごい。

空港が建てられた際、利用客が待ち時間をリラックスして楽しめるよう、『イームズ・シェルチェア』を導入することを決めたのでしょう。

イスを巡る当時の人々の想いを想像すると、なんとも感慨深い気持ちにさせられますね。

鹿児島空港を訪れた際は、ぜひこれらの美しいイスに注目してみてください!


[文・構成/grape編集部]

犬の写真

『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

ゴマフアザラシうどん

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

出典
@FUNA84鹿児島空港

Share Post LINE はてな コメント

page
top