beauty

コツを掴んで『脱タヌキ』 プロの下まぶたメイクに「自然にぱっちり」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

メイク道具

※写真はイメージ

下まぶたメイクのアイシャドウがうまくいかず、いつもタヌキのようになってしまい困ったことはありませんか。

「不器用だからあきらめる」と思う前に、原因と対策方法を知っておきましょう。今までの悩みが解決するかもしれません。

下まぶたメイクがタヌキになりがちな理由

メイクをした女性

ヘアメイクアーティストである『みさき』(misaki_brush)さんのInstagramでは、下まぶたがタヌキになってしまう悩みを解決する方法を紹介しています。

タヌキになってしまう理由は、主に2つあるそうです。

1.アイシャドウをのせる範囲が広すぎる

2.アイシャドウとまぶたの境目がくっきりしすぎている

口をすぼめている女性

みさきさんが解説する下まぶたがタヌキにならない方法を見ていきましょう。

下まぶたがタヌキにならない対策は?

まずはアイシャドウをのせる範囲を意識してみましょう。みさきさんによると、『目尻3分の1』がよいそうです。

またアイシャドウチップ全体ではなく、先端を使うようにしてください。

アイシャドウチップを持つ女性

アイシャドウをチップの先端にのせ、目尻のきわから全体の3分の1までのせていきましょう。

目尻を触る女性

この時、目尻の切れ込みまで伸ばすと陰影が付き、目の横幅が広く見えるようになります。

チップでアイメイクをしている女性

指で馴染ませた後、境目をハイライトカラーでぼかしましょう。

ハイライトカラーを目元に入れている女性

ハイライトカラーは目尻だけではなく、下まぶたのライン全体にのせていきます。

チップではなく指でのせるのがポイントです。

指でアイメイクをする女性

『ナチュラルでもぱっちり』な目元になりました。指でぼかしたおかげで、アイシャドウもきれいに馴染んでいます。

アイメイクしている目元

アイシャドウの色味も重要

タヌキ防止はアイシャドウの色選びも大切です。

濃いブラウンの場合、垂れ目になったり、逆にきつい印象に見えたりと、使いこなすのはなかなか難しいかもしれません。

一方、ボルドー系のような赤み系は疑似粘膜に見えやすく、馴染みがよくなっています。少々崩れてもかわいい印象に変わるため、日常的にも使いやすいでしょう。

アイシャドウを持つ女性

いつも目元がタヌキになってしまったり、メイクにあまり慣れていなかったりする人は、赤みの柔らかい色から始めてみてはいかがでしょうか。

せっかく頑張ったメイクをきれいにキープするためにも、みさきさんおすすめのテクニックを取り入れて、タヌキメイクとお別れしましょう。


[文・構成/grape編集部]

『ビオレ メイク直しシート』の写真(撮影:grape編集部)

お昼休みのメイク直しに ビオレの『メイク直しシート』を使ってみたら…メイク直しをしたいと思っても、時間がなかったり、トイレだと人目が気になったりと、なかなか大変…。 そこで筆者は、花王株式会社が販売している『ビオレ メイク直しシート』を使ってみることにしました!

スポンジの写真(撮影:grape編集部)

「本当にスポンジ?」 変わった見た目のアイテムを使ってみたら…ある日、ドラッグストアで買い物をしていた筆者は、変わったスポンジを発見。 『天然素材』『万能スポンジ』とパッケージの言葉と、強烈な見た目に釣られて購入したので、レビューしてみます!

出典
misaki_brush

Share Post LINE はてな コメント

page
top