trend

「涙が出てきた」「大人にない発想」 ひな人形を見た、5歳娘が…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ひな人形の写真

毎年3月3日は、ひな祭り。

桃の節句とも呼ばれており、女の子の健康や幸せを願うための行事といわれています。

ひな祭りが近付くと、家の中に、ひな人形を飾る家庭も多いでしょう。

2025年2月10日、2人の子供を育てる母親の、ぽんこ(@9m_5y)さんの、ひな人形にまつわる投稿がXで話題になっています。

ひな人形が傾いていた理由

ぽんこさんも、部屋にひな人形を飾っていたのだとか。

ある日の朝、ひな人形に目を向けると、なぜか男雛と女雛が傾いていたといいます。

不思議に思ったぽんこさんは、5歳の長女に、何か知っているか聞いてみたところ…。

「お話しにくそうだったから、ちょっとだけ触っちゃった。ごめんなさい」

ひな人形の写真

長女は、真正面を向いた男雛と女雛が、少しでも話しやすくなるよう、動かしてあげたのです!

子供ならではの柔軟な発想と、思いやりのある優しさに、キュンとしてしまいますね。

ひな人形が傾いていた『理由』を知った、ぽんこさんは「こんなに優しくてかわいい子の母親は、私です!」と、嬉しさと自慢が入り混じったコメントをつづっています。

長女の純真無垢な行動には、7万件以上の『いいね』が寄せられ、ぽんこさんと同じように悶絶する人が続出していました。

・かわいい!これなら楽しくお話ができるね!

・なんて素敵な娘さん!かわいい気遣いに、涙が出てきました。

・すごい!大人にない発想だ…。

・ホラー話かと思ったら、温かい話で安心しました!これはもっと自慢していい!

長女の粋な計らいで、お互いのほうを向いて話しやすくなった、男雛と女雛。

2人もきっと、優しさあふれる長女の幸せを、願ってくれていることでしょう!


[文・構成/grape編集部]

パンの写真

「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

出典
@9m_5y

Share Post LINE はてな コメント

page
top