trend

脳死した母親から4ヶ月後、赤ちゃんが誕生 生命の神秘を感じる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージです

人間の生命の神秘を感じさせるニュースがポルトガルから届きました。

2016年2月20日、一人の女性が脳内出血のため脳死判定を受けました。しかし、その時彼女は妊娠していいたのです。そして脳死判定後も赤ちゃんは順調に育っていました。そこで、女性の家族の同意のもと、妊娠状態のまま彼女の生命維持が続けられることに。

そして6月7日、帝王切開で男の子が誕生、脳死状態となってから約4ヶ月後のことでした。ポルトガルでは脳死状態の母親の胎内で赤ちゃんが生存し続けた、最長記録となったそうです。

母親の生命維持が続けられるのかどうかは伝えられていません。

このニュースを聞いた人々からはこんな声が。

  • 母親が赤ちゃんを抱くことができなかったのは悲しいけれど、誕生したことはとても嬉しい。今年一番のニュース
  • お母さんの分も長生きしてほしい
  • 脳死してからも赤ちゃんが胎内で育つなんて…脳死の定義って、悩ましい

赤ちゃんの誕生を喜ぶ声が多く見られましたが、悲しく苦しい気持ちも同時に湧き上がっている人もいたようです。

せめて赤ちゃんは、強く元気に育ってくれますように。

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
BBC NEWS

Share Post LINE はてな コメント

page
top