6月20日は『ストロベリームーン』 初夏の赤い満月 見ると恋人と幸せになれちゃうかも
公開: 更新:


今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

「なんとなく恥ずかしい」 女性が抱えるココロとカラダの悩みに専門医は…女性の多くが抱えているのに、他人にはちょっと話しづらい、心と身体の問題やリアルな悩みについて、さまざまなセッションが行われました。女性の健康推進の必要性と課題について考える、ウィメンズ・ヘルス・アクション実行委員会主催のイベント『わたしたちのヘルシー 〜⼼とからだの話をはじめよう in Mar.2025』が、2025年3月7日15時より順次配信。
夏至のころ見られる、少し赤みがかった満月。これは『ストロベリームーン』と呼ばれ、見ると「幸せになれる」「恋人と結ばれる」といわれる特別な満月です。
2016年の夏至は6月21日。その前日である6月20日に空を見上げれば、このストロベリームーンが見られるかもしれません。
なぜストロベリーなの?
アメリカの先住民であるネイティブ・アメリカンは、一年のうちに12回現れる美しい満月に、その季節のものにちなんだ名前をつけていました。
例えば1月は真冬の食糧不足を嘆く飢えた狼の遠吠えをイメージして「ウルフムーン」。2月は厳しい寒さを象徴する雪をイメージして「スノームーン」といった具合です。
6月はイチゴの収穫時期。また、月が赤く染まることから甘酸っぱい苺をイメージして「ストロベリームーン」と名づけられたのです。
なんで赤いの?
日本を含む北半球では、太陽の高さは夏に高く、冬に低くなります。それとは反対に、月の高さは夏に低く、冬に高くなります。
一年のうちで太陽の高さがもっとも高いのが夏至なので、反対に月はもっとも低い位置にあるといえます。低い位置にある満月は、朝日や夕日が赤く見えるのと同じように光の影響で赤く染まって見えるのです。
この薄い赤色に染まった月を見た人は「幸せが訪れる」「好きな人と結婚できる」といわれています。あくまで言い伝えですが「ストロベリー」という可愛い響きと相まって、なんだかロマンチックですよね。
梅雨の時期に見られる甘酸っぱい「ストロベリームーン」。6月20日は、初夏の心地よい風を感じながら、夜空を眺めてみてはいかがでしょうか。