ボトルに残ったマヨネーズ、何に使う? キユーピーに聞いた『活用方法』が簡単でおいしそう!
公開: 更新:

撮影:grape編集部

「ナイス」「うまそう!」 そばをレンチンして振りかけたのは…?【レンチンレシピ】お湯を注ぐだけでササっと食べられる、お茶漬けの素。実はまぜそばにも使えることを知っていましたか。 簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(marumi_kitchen)さんがInstagramで『お茶漬けの素でやる気1%まぜ...

具材なしの『まかないパスタ』 調味料だけでも「ダントツでうまい」冷蔵庫に何もない…。 醤油とバター、オリーブオイルで?
- 協力
- キユーピー株式会社






日本では人気の高い調味料である、マヨネーズ。現在は外国の人も日本のマヨネーズはおいしいと高く評価していると言います。
多くの場合、マヨネーズは『ポリボトル』に入っており、量が減ってくると中身を出すのが難しくなるもの。最後はぎゅーっと絞る人もいるでしょう。
そこで、最後まで簡単に使い切る方法や、ボトルに残ったマヨネーズの活用法を、キユーピー株式会社(以下、キユーピー)に取材しました。
マヨネーズを最後まで使い切るコツ・保存方法
キユーピーにマヨネーズを最後まで使い切る方法を聞いたところ、以下の回答がありました。
マヨネーズが残り少なくなってきた時には、ボトルに空気を入れ、逆さにして冷蔵庫に保存しましょう。
こうするとマヨネーズがキャップ口のほうへ集まりやすくなりますので、おすすめです。
また、マヨネーズは以下のように保存するといいそうです。
マヨネーズは直射日光の当たる場所や高温に長く放置されると、風味が劣化しやすく、0℃以下だと分離してしまいます。
保存場所は冷気のあたらないドアポケットがおすすめです。開栓前は冷暗所に置き、冷蔵する場合は冷えすぎない場所で保存してください。
画像提供:キユーピー株式会社
少し残ったマヨネーズを使い切る方法
マヨネーズが残り少なくなると「どうやって使い切ろうか」と悩むことがあるかもしれません。
キユーピーにおすすめの使い道を聞きました。
ご家庭にある調味料や食材と混ぜて楽しんでいただく『まぜマヨ』をぜひお試しいただきたいです。
ケチャップや醤油、ハチミツやニンニクなどと『キユーピー マヨネーズ』を混ぜるだけで、お料理の幅が広がります。
『キユーピー マヨネーズ』には卵黄がたっぷり使われているため、卵黄のコクがどんな味も引き立ててくれます。
キユーピーのウェブサイトでは100種類にも及ぶ『まぜマヨ』やレシピを紹介しています。
少しだけ残ったマヨネーズを使い切りたい時は、試してみるといいかもしれません。
マヨネーズが少しだけ残ってしまった場合、家にある調味料と混ぜて最後までおいしく食べましょう。
[文・取材/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]