試してみて! 食パンをカットしてカレーマヨネーズを塗ると…想像を超えるおいしさに
公開: 更新:

撮影:grape編集部

【ズボラ飯レシピ】え、これアリなの? チキンラーメンにお茶づけ海苔を足したら…お湯を注ぐだけで完成するチキンラーメンに、永谷園の『お茶づけ海苔』をかけるという驚きのレシピ。手間いらずでズボラな人でも簡単にできるのに、その味はまさに「料理革命」!やみつきになる新感覚の旨さ**を、ぜひ試してみてください。

食パンが化けた! バターを塗らない食べ方に「うまい!」「忙しい朝にピッタリ」秋から冬に旬を迎える食材の1つで、食物繊維が豊富なサツマイモ。 蒸かしてそのまま食べたり、炒め物や汁物に使ったりと万能ですが、朝食にも手軽に取り入れられたらよいと思いませんか。 サツマイモを使った朝食のレシピを探していた...






「朝ご飯はパン派?ご飯派?」という質問があるほど、多くの人に食べられている食パン。
筆者も、朝は食パンを焼いて食べる日が多いです。
平日はジャムを塗って食べるだけですが、休日の朝は少し違うアレンジをしたくなります。
そこで、食パンを細長くカットした『スティックラスク』風のアレンジレシピを作ってみました!
カレーマヨネーズのスティックラスク風トースト
スティックラスクは、片手で食べやすく、サクサクとした食感がいいですね。
筆者は、冷蔵庫にあったカレールーの残りと、マヨネーズを使って作ってみましたよ。
材料
用意する材料は、以下の3つです!
【材料】
・食パン 6枚切り1枚
・カレールー ひとかけ2分の1個
・マヨネーズ 大さじ2杯
食パンは、耳を切り落として、5等分程度にカットしてください。
撮影:grape編集部
カレールーは、包丁で刻んでおきましょう。
カレールーとマヨネーズを混ぜる
耐熱容器に、カレールーとマヨネーズを入れます。
ラップをして、500Wの電子レンジで1分半加熱。カレールーが溶けたら、よく混ぜ合わせておきましょう。
撮影:grape編集部
食パンにカレーマヨネーズを塗って焼く
カレーマヨネーズを、スティック状にカットした食パンに塗っていきます。
少し固めの食感になりますが、筆者は食パンの耳にも塗りました。
撮影:grape編集部
500Wのトースターで5分焼けば、『カレーマヨネーズのスティックラスク風トースト』の完成!
実食
焼きたてだと、カレーマヨネーズが熱すぎてヤケドする可能性があるので、1~2分おいてから食べるのがオススメです。
1つ食べてみると…。
撮影:grape編集部
「味がしっかりしていて、おいしい!」
マヨネーズのコクと酸味に、カレーのスパイシーな風味が加わり、病みつきになる味になっています。
味は濃いめですが、トーストのサクサクとした軽い食感が食べやすくしています。あっという間に食べきってしまいました…!
調理時間は10分程度で、調理工程も簡単なので、あまり料理をしない人でも挑戦しやすいレシピです。
ちょっと贅沢な朝ご飯として、『カレーマヨネーズのスティックラスク風トースト』はいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]