【簡単レシピ】 枝豆をニンニクでつけてみたらメチャウマ! 私にビールを!!
公開: 更新:

出典:@devergnodee

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...
ビールのお供に最適な枝豆。茹でて塩を揉みこむだけでも美味しいのですが、こんな新しい味付けを試してみてはいかがですか…?
Twitterユーザー、なかのひと的な。さん(@devergnodee)がツイートした『枝豆の香味漬け』は、亡きお姑さんとの思い出の味でした。
そんな思い出の味を、舌の記憶を頼りに再現してみたところ、最高のつまみが誕生したそうです!
最高のつまみ『枝豆の香味漬け』材料
『枝豆の香味漬け』作り方
以上の材料を、ひと煮立ち。そこに、硬めに茹でた枝豆を一晩漬け込みます。
たったこれだけなんです…!!
めっちゃ簡単なのに、めちゃ美味しいという神のようなレシピ!ビール党の筆者も早速試してみました。
ニンニクを強めに効かせると、味に深みが増します。そして、生姜のさっぱりとした後味が広がり夏にぴったりなお味です。
これは確かに「最高のつまみ」と表現しても間違いではありません。うまいぞ!!
そしてビールを進める手が止まらない…!枝豆を口に運ぶ手もノンストップ。食べ過ぎるし、飲みすぎます(笑)
個人的にはミョウガを混ぜたり、ラー油を垂らしても美味しそうだなと感じました。作る人の好みでアレンジを加えてみるのも楽しそうです♪
ちなみに、ツイート主さん曰く「さやの両端を切っておくと味がはやく染みます」とのこと。とはいえ、おおざっぱに作っても失敗がないそうなので、気軽に作ってみてはいかがでしょう?