【簡単レシピ】 枝豆をニンニクでつけてみたらメチャウマ! 私にビールを!!
公開: 更新:

出典:@devergnodee

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
ビールのお供に最適な枝豆。茹でて塩を揉みこむだけでも美味しいのですが、こんな新しい味付けを試してみてはいかがですか…?
Twitterユーザー、なかのひと的な。さん(@devergnodee)がツイートした『枝豆の香味漬け』は、亡きお姑さんとの思い出の味でした。
そんな思い出の味を、舌の記憶を頼りに再現してみたところ、最高のつまみが誕生したそうです!
最高のつまみ『枝豆の香味漬け』材料
『枝豆の香味漬け』作り方
以上の材料を、ひと煮立ち。そこに、硬めに茹でた枝豆を一晩漬け込みます。
たったこれだけなんです…!!
めっちゃ簡単なのに、めちゃ美味しいという神のようなレシピ!ビール党の筆者も早速試してみました。
ニンニクを強めに効かせると、味に深みが増します。そして、生姜のさっぱりとした後味が広がり夏にぴったりなお味です。
これは確かに「最高のつまみ」と表現しても間違いではありません。うまいぞ!!
そしてビールを進める手が止まらない…!枝豆を口に運ぶ手もノンストップ。食べ過ぎるし、飲みすぎます(笑)
個人的にはミョウガを混ぜたり、ラー油を垂らしても美味しそうだなと感じました。作る人の好みでアレンジを加えてみるのも楽しそうです♪
ちなみに、ツイート主さん曰く「さやの両端を切っておくと味がはやく染みます」とのこと。とはいえ、おおざっぱに作っても失敗がないそうなので、気軽に作ってみてはいかがでしょう?