lifestyle

【簡単レシピ】 枝豆をニンニクでつけてみたらメチャウマ! 私にビールを!!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:@devergnodee

ビールのお供に最適な枝豆。茹でて塩を揉みこむだけでも美味しいのですが、こんな新しい味付けを試してみてはいかがですか…?

Twitterユーザー、なかのひと的な。さん(@devergnodee)がツイートした『枝豆の香味漬け』は、亡きお姑さんとの思い出の味でした。

そんな思い出の味を、舌の記憶を頼りに再現してみたところ、最高のつまみが誕生したそうです!

最高のつまみ『枝豆の香味漬け』材料

22050_01
  • 醤油or麺つゆ…お好みの量
  • 酢…お好みの量
  • 刻み生姜
  • 刻みニンニク
  • 唐辛子
  • 胡椒
  • 山椒(あれば)

『枝豆の香味漬け』作り方

以上の材料を、ひと煮立ち。そこに、硬めに茹でた枝豆を一晩漬け込みます。

たったこれだけなんです…!!

めっちゃ簡単なのに、めちゃ美味しいという神のようなレシピ!ビール党の筆者も早速試してみました。

22050_03

ニンニクを強めに効かせると、味に深みが増します。そして、生姜のさっぱりとした後味が広がり夏にぴったりなお味です。

これは確かに「最高のつまみ」と表現しても間違いではありません。うまいぞ!!

そしてビールを進める手が止まらない…!枝豆を口に運ぶ手もノンストップ。食べ過ぎるし、飲みすぎます(笑)

個人的にはミョウガを混ぜたり、ラー油を垂らしても美味しそうだなと感じました。作る人の好みでアレンジを加えてみるのも楽しそうです♪

ちなみに、ツイート主さん曰く「さやの両端を切っておくと味がはやく染みます」とのこと。とはいえ、おおざっぱに作っても失敗がないそうなので、気軽に作ってみてはいかがでしょう?

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺の写真

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...

出典
@devergnodee@K_U_00@omayuki

Share Post LINE はてな コメント

page
top