冷蔵庫に入れるの待って! 残ったそうめんは…
公開: 更新:


コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

パンの耳で作るシンプルスイーツ おいしさに「これは驚き」「毎日食べたい」余りがちなパンの耳。「子供が喜ぶアレンジレシピがあれば…」と悩みますよね。実は、バターと砂糖でカリッと焼くだけで、とびきりおいしいスイーツに変身するのです。本記事では、簡単でおいしい節約スイーツレシピを紹介します。






暑い季節になると食べる機会が増える、そうめん。つるつるとしたノド越しを楽しめて、食欲がない日にもぴったりですよね。
ただ、うっかり多めにゆでて、余らせてしまうことはありませんか。
筆者は、これまでゆでたそうめんを冷蔵庫で保存していましたが、翌日には飽きて食べ切れず、ムダにしてしまうことも…。
「何かいい方法はないかな」と調べたところ、ゆでたそうめんは冷凍できるのだとか。
本記事では、余ったそうめんの冷凍方法と解凍するコツを紹介します。
ゆでたそうめんの保存方法
用意するものは冷凍用保存袋です。まず、余ったそうめんを袋の中に入れます。
そうめんを入れたら、早く冷凍させるため、なるべく平らにして冷凍庫に入れましょう。
水気を切り、空気をよく抜いておくことがポイントです。
冷凍したそうめんの解凍方法
解凍方法も簡単!凍ったそうめんをボウルなどに入れ、沸騰した湯を全体に回しかけます。
すぐに湯を捨て、水道水をかけて麺を優しくほぐしましょう。ざるをあげ、水を切ったらOKです。
解凍したそうめんで、ごまダレと豆乳を使った担々麺風そうめんを作ってみました。ゆで立てとほとんど変わらず、おいしかったです!
そうめんを多く食べる夏は、あらかじめ多めにゆでて、ストックとして冷凍保存しておくのも便利ですね。
ただし、冷凍したそうめんは2~3週間程度で使い切りましょう。
残ったそうめんに困っている人や、毎回ゆでるのが面倒な人は試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]