lifestyle

「電子レンジで30秒」 ニンニクを温めると…? 「驚き」「全然違う」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ニンニク

※写真はイメージ

頑固な薄皮や薄い皮をむくのに苦戦することが多い、ニンニク。

実は、ほんのひと手間加えるだけで、驚くほどスルッと皮がむけるそうです。

当記事では、家事がサクサク進む主婦の知恵を発信する、しーばママ(shi_bamama)さんの投稿から、ニンニクの皮を簡単にむく方法を紹介します。

スルンとむける!ニンニクの皮をむく時の裏技

1.ニンニクの根元を包丁で切り落とします。

ニンニクの根本を切った様子

2.1をお皿にのせ、電子レンジで30秒ほど温めましょう。

ニンニクを加熱する様子

3.切り口に向かって押し出すようにすると、ニンニクの実がポロッと皮から外れます。

ニンニクを押し出す様子

皮をむいたニンニクは『冷凍保存』で長持ち

薄皮をすべてむいたもののすべて使い切れなかった場合は、冷凍保存するのがおすすめです。

料理にニンニクをよく使う家庭の場合は、あらかじめ複数のニンニクの薄皮をむいておき、下ごしらえした状態で一気に冷凍するのもいいでしょう。

スライスや輪切り、みじん切りなどいくつかのパターンを用意し、1片ぶんずつ小分けにして冷凍しておけば、料理に合わせて使い分けられます。

なおカットしたニンニクは香りが飛びやすいので、1か月を目安に使い切ってください。

皮付きのニンニクは常温か冷蔵で保存

1週間~10日程度で使い切れる場合は、常温で保存してかまいません。ただし、直射日光が当たる場所や湿気がたまりやすい場所は避けましょう。

かごに入れたりネットに入れてつるしたりと、風通しをよくするのがおすすめです。

1~2か月と長期で保存したいなら『冷蔵保存』しましょう。

皮が付いたままのニンニクをキッチンペーパーに包み、ジッパー付きの保存袋に入れてください。この方法であれば乾燥や湿度からニンニクを守れるので、長持ちさせられます。

使いかけのニンニクの場合は、薄皮の手前まで皮をむき、そのままジッパー付きの保存袋に入れて冷蔵庫へ。薄皮を残しておくのが、保存する際のポイントです。カビが生えにくくなり、長期間保存しやすくなります。

ニンニクの皮むきはレンジで楽々!

ニンニクの皮むきを一気に済ませたい時は、電子レンジを活用するのがおすすめです。特別な道具や手間も必要ないので、今すぐに試せるでしょう。

あわせて紹介した保存方法も取り入れて、手間をかけずにより長くニンニクを楽しみましょう。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top