「これ全部やってる」 コンビニで地味に助かる2つの工夫に「コレは賢い」「見習いたい」
公開: 更新:


「保冷剤は横に入れてた…」 正しい置き方に「知らなかった」「覚えておく」お弁当の保冷力を格段にアップ! 保冷バッグを冷凍庫に入れる裏ワザや、保冷剤の置き場所、タオルの活用術など、ちゃんまいさんの『時間がないママを救う暮らし術』をご紹介します。

トイレ掃除でしてはいけない4選 内容に「毎回やってた」「今すぐ直す」知らずにやっている人続出!トイレ掃除で避けたいNG行動5選を紹介します。効率よく清潔に保つための正しい方法と注意点をチェックしましょう。
- 出典
- ano_kurashi_
コンビニエンスストア(以下、コンビニ)でのちょっとした不便を解消できる裏技が、Instagramで注目を集めています。
投稿したのは、暮らしの裏技を投稿している、あの(ano_kurashi_)さんです。
本記事では、あのさんのInstagramで紹介されている、コンビニで使える裏技3選の中から2つを紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
1.ジュースが倒れない持ち方
コンビニで購入したプラスチック製の蓋付きカップの飲み物は、1つだけなら安定して持てますが、2つ、3つと増えると運びにくく感じるものです。
そんな時はビニール袋を使うと倒れずに持つことができます。
まず、1つ目の飲み物をビニール袋に入れ、袋の真ん中を2回ねじってから2つ目の飲み物を入れてください。
これだけでカップが安定するので、倒れにくくなります。
この裏技はカップ麺にも応用できるようです。
あのさんの動画では、袋を激しく振っても飲み物がこぼれていませんでした。
2.油でギトギトの手はビニール袋で拭く
コンビニのチキンは手軽で人気ですが、手が油でギトギトになってしまうものです。おしぼりやティッシュがない時はビニール袋で解決しましょう。
油が付いた指をビニール袋で拭きます。
これだけでスマートフォンに触れられるほど、手がサラサラになりました。
ポリエチレン製のビニール袋は油と相性がよく、手の油分を移し取れる特性があります。
おしぼりがなくてもビニール袋があれば、手の油汚れを拭き取れるでしょう。
ビニール袋や商品パッケージを少し工夫するだけで、コンビニでの小さな不便がなくなります。
あのさんが紹介する3つのアイディアは、誰でもすぐ試せるものばかりです。気になった人は参考にして取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]