「流したいだけなのに!」日本で暮らすアメリカ人のトイレでの苦悩
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
アイシャさんは、長年日本に住んでいるアメリカ人で、人気のYouTubeチャンネル『バイリンガルベイビーBilingual Baby』を運営しています。
2021年6月25日に、日本のトイレに困惑する様子を1分程の短い動画で投稿しています。
動画には、トイレを流したいけれども、ボタンがありすぎてどのボタンを押せばよいか分からないアイシャさんが登場します。
アイシャさんは、とりあえず、ボタンを押してみることに。
最初に『おしり』と書かれているボタンを押してみます。面白い感覚はありますが、当然、流れませんね。
次に、『ビデ』『乾燥』と押していきます。「悪くない」と思うアイシャさんですが、まだトイレは流せません。
ほかにも次々とボタンを押していきます。そして、蓋を開けるとさらにボタンが現れ、「トイレを流したいだけ!」ともどかしい様子です。
日本語が読めれば、『流す』という文字を探し、ボタンを押せばよいので、こんなにボタンがあることにすら気が付かないかもしれません。
しかし、日本語が読めない人にとっては、こんなにもボタンがあると困惑してしまいますね。
最後は、しっかりと『流す』ボタンを見つけ、アイシャさんはこの『トイレバトル』に勝ったようです。
アメリカ人のアイシャさんを通して、改めて日本のトイレの機能性と複雑さを感じます。日本人でも、使ったことがないトイレの機能はいっぱいあるのかもしれませんね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]