lifestyle

冷凍うどん、余ってない? ありそうでなかったアレンジに家族が大喜び!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

レンチカルボナーラの写真

撮影:エニママ

忙しい日も冷凍庫にストックがあるだけで安心できる冷凍うどん。さまざまなレシピに対応できる万能食材です。

簡単に食事を済ませたい時も重宝する冷凍うどんで、パパッと作れるレシピはないかと思っていたところ、あるレシピが筆者の目にとまりました。

パスタでなく、冷凍うどんを使った『レンチンカルボナーラ』です!

『レンチンカルボナーラ』の作り方

なんと、電子レンジのみで調理できるとのこと。

早速作っていきましょう。材料は以下の通りです。

材料

【材料(1人分)】

・冷凍うどん 1玉(200g)

・ベーコン 2枚

・めんつゆ(2倍濃縮) 小さじ2杯

・マヨネーズ 大さじ1杯

・粉チーズ 適量

・コショウ 適量

・卵黄 1個

『レンチンカルボナーラ』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

1.うどんを電子レンジで解凍し、材料と混ぜ合わせる

電子レンジ調理が可能な容器に冷凍うどん、1cm幅に切ったベーコンを入れ、ラップをして600Wに設定した電子レンジで4分ほど加熱してください。

『レンチンカルボナーラ』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

容器にめんつゆとマヨネーズを入れて混ぜ合わせたら、加熱したうどん、ベーコンに加えます。

全体に味が行き渡るように、よく混ぜましょう。

『レンチンカルボナーラ』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

2.仕上げの調味料と卵黄をのせる

粉チーズやコショウをかけてください。筆者はたっぷりとかけました。

『レンチンカルボナーラ』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

仕上げに卵黄をのせたら完成です。

『レンチンカルボナーラ』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

濃厚な味わいであっという間に完食

味つけはめんつゆとマヨネーズですが、クリーミーな味わいに仕上がりました。

卵黄と粉チーズを加えたことで、濃厚なコクがプラスされたようです。生クリームや牛乳を使わずに、カルボナーラ風な料理が簡単に作れるとは驚きました!

ベーコンをカットする時に調理バサミを使えば、包丁もなしで作ることができます。

後日、急いで昼食を食べたいという夫にも作ったのですが、「おいしい!」とあっという間に完食していました。

忙しい時の我が家のお助けメニューになりそうです!

冷凍うどんなどのストック食材や調味料で手軽に作れる『レンチンカルボナーラ』、気になった人はぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

パイナップル(撮影:grape編集部)

「捨てるのはもったいない」 にんじんとパイナップルの芯を煮ると?余ったパイナップルの芯を捨てないで!ニンジンと一緒に煮ると?

コンソメポテトサラダのレシピ写真

小さじ1杯加えると…? ポテトサラダが主役級のおいしさになった理由本記事では、いつもと違うポテトサラダのレシピを紹介しています。

Share Post LINE はてな コメント

page
top