lifestyle

『スーパーカップ』とマシュマロをトースターで… できたおやつに、子供「おいしい!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『ふわふわスモア』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

肌寒い日には、温かいスイーツを食べたくなる人も多いでしょう。

手軽に作れる温かいおやつのレシピがないかと探していたところ、株式会社明治(以下、明治)のウェブサイトで『ふわふわスモア』の作り方を見つけました。

使う材料はなんと、『明治 エッセル スーパーカップ チョコクッキー(以下、スーパーカップ)』!

温かさとは対極にあるような材料ですが、どんなスモアができるのでしょうか。気になった筆者が試してみたので、詳しい作り方や味の感想を紹介します。

明治おすすめ!『ふわふわスモア』の作り方

容器はスキレットを使いますが、自宅にない場合はトースターで使用可能な耐熱皿などでも代用できそうです。

『明治 エッセル スーパーカップ チョコクッキーとスキレット』の写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

材料

材料と作り方は下記の通りです。

【材料(2〜3人分)】

・『明治 エッセル スーパーカップ チョコクッキー』 2分の1個(100㎖)

・マシュマロ 70g

・ビスケット お好みで

『ふわふわスモア』の材料写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

1.『スーパーカップ』を電子レンジで溶かす

まずは、耐熱容器に分量通りの『スーパーカップ』を移し、600Wの電子レンジで1分間加熱して溶かします。

『ふわふわスモア』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

2.『スーパーカップ』を容器に流し入れ、マシュマロを並べる

溶けた『スーパーカップ』をスキレットに流し入れましょう。

『ふわふわスモア』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

その上に、マシュマロを並べてのせていきます。

スモアっぽい見た目に近づいてきました!

『ふわふわスモア』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

3.トースターで焦げ目がつくまで焼く

230℃のトースターで3分ほど、焦げ目がつくまで加熱します。

使用するトースターによって温度設定が異なるため、様子を見ながら調整してくださいね。

『ふわふわスモア』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

焦げ目がついたら取り出して完成です。

寒い日のおやつにぴったり!

早速ビスケットにつけて味見してみると、とろけたマシュマロとアイスの濃厚な甘みが口いっぱいに広がり、幸せな気分になりました。

『ふわふわスモア』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

『スーパーカップ』に入っているチョコクッキーの粒もアクセントになっています。温かいので、寒い日のおやつやデザートにぴったりです。

子供にも食べてもらうと「甘くておいしい!」と大好評。トロトロのマシュマロをビスケットですくうのも楽しいようで、喜んで食べてくれました。

スキレットが熱くなっているため、子供がヤケドしないよう注意しましょう。

材料も少なく簡単に作れるレシピだったので、おやつに作って至福のひとときを味わってみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ドレッシングを作る写真(撮影:キジカク)

3つの材料を混ぜるだけ! ドレッシングのレシピに「サラダがどんどん進む」カスピ海ヨーグルトとマヨネーズ、ケチャップで作るヘルシードレッシング。サラダや蒸し鶏、野菜スティックにもぴったり — 家庭で簡単に試せるレシピを紹介!

鬼まんじゅうの写真(撮影:エニママ)

サツマイモの食感がおいしい! 子供がハマった『鬼まんじゅう』の作り方 「レンチンでできるなんて!」ほくほくした食感のサツマイモは、寒くなると食べたくなってきますよね。 焼き芋やスイートポテトにして食べるのはもちろんおいしいですが、簡単に作ることができる鬼まんじゅうを知っていますか。 鬼まんじゅうとは愛知県の郷土料理で...

出典
株式会社 明治

Share Post LINE はてな コメント

page
top