味ぽんとサンマの組み合わせだけど… まさかのパスタレシピに「びっくりするぐらいマッチ」
公開: 更新:

撮影:キジカク

夫が「いつもの味噌汁と違う!」と大絶賛! 鶏肉とキノコで作る『絶品汁』とは?寒い季節になると、味噌汁がよりおいしく感じますよね。 家庭の定番メニューの味噌汁ですが、中に入れる具材を変えれば、自由自在にアレンジを楽しめます。 本記事では、味の素株式会社のウェブサイトで見つけた『キノコと鶏の味噌バタ...

塩焼きをやめて、焼肉のタレをかけて! ミツカンが教える鮭レシピに「いつもよりコクがある!」焼肉のタレで鮭を漬けるだけ!定番の塩焼きが“照り焼き級”のうまさに変身。忙しい日でも5分で完成する簡単アレンジで、ご飯が止まらない一品に。
- 出典
- 株式会社 Mizkan






忙しい日のランチやさっと済ませたい夕食には、パスタがぴったりでしょう。
醤油やバターを使った和風パスタも手軽でおいしいですよね。
ですが、ほかにも手軽で、新鮮な味わいに出会える調味料があるのは知っていますか。
『サンマときのこのぽんパスタ』の作り方
それが、ぽん酢です。炒め物や冷しゃぶに使うイメージが強いぽん酢ですが、パスタとも合うのでしょうか。
本記事では、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)の公式レシピである『サンマときのこのぽんパスタ』の作り方を紹介します!
材料
【材料(2人分)】
・パスタ 200g
・オリーブオイル 大さじ2杯
・ニンニク 1片
・サンマ 半身
・シメジ 2分の1パック
・塩コショウ 少々
・『味ぽん』 大さじ4杯
・小ネギ 3本
・青じそ 4枚
撮影:キジカク
1.ニンニクを炒める
まずはフライパンにオリーブ油を熱し、スライスしたニンニクを、香りが出るまで炒めていきます。
焦げないように火加減には注意です!
撮影:キジカク
2.サンマを焼く
つぎに3枚におろして、ひと口サイズに切ったサンマを両面焼きます。
皮目がこんがりするように焼くと香ばしくなりますよ。
撮影:キジカク
3.シメジを加える
サンマが焼けたら、シメジを加えて炒め、塩コショウで味つけします。
サンマから旨みたっぷりの脂が出ているので、シメジに吸わせるように炒めていきましょう。
撮影:キジカク
4.パスタを投入
ゆで上がったパスタを加え、全体をよく和えます。
撮影:キジカク
5.『味ぽん』で味つけ
ここで味の決め手、『味ぽん』の出番です!
全体になじむようにパスタに絡めていきましょう。
酸味が飛びすぎないように、弱火にするか、火を消してから和えるのがおすすめです!
撮影:キジカク
器に盛りつけ、小ネギとせん切りにした青じそをのせたら完成!
サンマの香ばしさ、ニンニクの香りがたまりません!
撮影:キジカク
『味ぽん』の酸味がサンマと絶妙にマッチ!
気になるのが「『味ぽん』がパスタに合うのか」ということ。
酸っぱいパスタになるのかと思いきや、熱で酸味はマイルドになっており、さわやかさがサンマのコクにびっくりするほどマッチしています!
旬のサンマは脂が乗りすぎていると感じることもありますが、『味ぽん』のおかげでサンマもさっぱりといただけます。
『味ぽん』とパスタ、意外な組み合わせと思いましたが、アリでした!
家庭ではマンネリになりがちな和風パスタですが、『味ぽん』と秋の食材を使うことで、斬新かつおしゃれなパスタが完成します!
『味ぽん』だけでこんなにしっかりした味つけで、さらに素材の旨みをたっぷり引き出せるのは驚きです。
これからは和風パスタの味つけに『味ぽん』の選択肢を加えてみませんか。
[文/キジカク・構成/grape編集部]