lifestyle

1日寝かせるだけ! 塩昆布と卵で作るレシピに「めっちゃ簡単」「ご飯が進む」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

黄身の塩昆布漬け(撮影:キジカク)

撮影:キジカク

ご飯のお供やおにぎりの具として人気の塩昆布。

昆布の旨みとほのかな塩気がクセになり、食卓に並ぶ機会も多い食品かもしれません。

実は塩昆布に卵黄を漬け込むだけで、まるで高級料亭に出てくる珍味のようなおかずを作ることができますよ。

『塩昆布の卵黄漬け』のレシピ

本記事では、放置するだけで完成する『塩昆布の卵黄漬け』を作ってみました!

材料は、卵黄塩昆布のみ!筆者は、株式会社くらこんが販売する『くらこん 塩こんぶ』を使ってみます。

『くらこん 塩こんぶ』の写真(撮影:キジカク)

撮影:キジカク

1.塩昆布を敷く

まずは浅めの容器やバットを用意します。

卵黄をのせる面積に、底が見えなくなる程度、塩昆布をたっぷりと敷きましょう。

塩気が卵黄に均等に行き渡るよう、できるだけ平らに広げるのがポイントです。

『塩昆布の卵黄漬け』を作る写真(撮影:キジカク)

撮影:キジカク

2.卵黄をのせる

敷いた塩昆布の上に、崩れないようにそっと中央に卵黄を落とします。

『塩昆布の卵黄漬け』を作る写真(撮影:キジカク)

撮影:キジカク

3.1日寝かせる

さらに、上からも塩昆布を少しのせておきましょう。その後、ラップをして冷蔵庫で1日寝かせてください。

卵黄に塩昆布の旨みと塩気がしっかり移り、ねっとり濃厚な味に仕上がるそうです。

『塩昆布の卵黄漬け』を作る写真(撮影:キジカク)

撮影:キジカク

1日寝かせたら完成です!

冷蔵庫から取り出してみると、卵黄が一回り小さくなり、つやっと輝くあめ色になっていました。

箸でつまめるほど弾力があり、まるで煮卵の黄身のような見た目をしています。

『塩昆布の卵黄漬け』の完成写真(撮影:キジカク)

撮影:キジカク

黄身がねっとりしていておいしい!

ご飯にのせて食べると、塩昆布のうま味と卵黄のまろやかさが合わさって、思わず箸が進むおいしさでした。

さらには卵黄が舌に絡むような濃厚さ。醤油いらずで、お酒のおつまみとしても最高の味わいではないでしょうか。

ご飯はもちろん、冷やし茶漬けにのせても絶品だと思いました。

『塩昆布の卵黄漬け』の完成写真(撮影:キジカク)

撮影:キジカク

『塩昆布の卵黄漬け』は、作り方が簡単なのにもかかわらず、味が極上のレシピ。

濃厚な黄身の旨みと塩昆布の風味が重なり、まるで料亭に出てくるような味わいでした。

忙しい日でも1杯のご飯をぜいたくに変える一品として、ぜひ試してみてください。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

卵と『ポテトのポタージュ』(撮影:grape編集部)

自宅に余っていない? 玉子焼きの味付けにぴったりな『粉』の正体が…粉末ポタージュスープの素を卵液に混ぜるだけで完成する、時短&簡単レシピ。コンポタ系の甘くやさしい風味が卵焼きをふんわりコクある仕上がりに。料理初心者にもおすすめ!

『たっぷり野菜のコンソメスープ』の作り方の画像(撮影:エニママ)

食べた夫が「あったまる〜」とひと言 寒い日に大活躍の一品に「我が家は週1で作ってる」気温がぐっと下がり、日中でも肌寒さを感じる冬の時期。 冷えた身体で帰ってきたら、ホッと温まる料理が食べたくなるでしょう。 そこで本記事では、味の素株式会社のウェブサイトで見つけた『たっぷり野菜のコンソメスープ』のレシピを...

Share Post LINE はてな コメント

page
top