issues

「一瞬、引っかかりかけた」 Amazonからのメールかと思ったら?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

酷似したページにゾッとする!

それでは、やつさめさんの元に届いた詐欺メールのURLをクリックすると飛ばされる、サインインページをご覧ください。

偽のサインインページに飛ばされます。

ちなみに、本物はこちら。

出典:『Amazon』Webサイト スクリーンショット

並べてみても…

見分けがつきません!!!

偽のサインインページであることを見抜くためのポイントは、やつさめさんが赤字で書いている2箇所。

  • URLがおかしい
  • 「利用規約」「プライバシー規約」「ヘルプ」のどれをクリックしても同じサインインページに戻る

やつさめさんは、「文面が怪しくても、あまりにサインインページがリアルために騙されそうになる」と今回の詐欺メールについて語った上で、「個人情報を抜き取られる可能性があるので絶対にサインインしないように」と注意を呼び掛けています。

「こんなメールに引っかかる人はいないだろ!」といったコメントも見られましたが、実際にAmazonを利用している人であれば、何も考えずにサインインしてしまう可能性もあります。

「自分は大丈夫だ」などとタカを括らずに、「自分のアドレスに詐欺メールが届く可能性もある」と日ごろから意識した方が良さそうです。


[文・構成/grape編集部]

国勢調査のイメージ写真

「危うく騙されるところだった…」 国勢調査の案内が、なぜかメールで届いて?国勢調査を装った詐欺メールが蔓延中!「罰則対象になる」という文言や「特典付き」に騙されないで。総務省統計局が注意を呼び掛けています。

洗濯物の写真

そんな干し方しないで! 防犯のプロが教える『洗濯物の盲点』にゾッ多くの人が日常的に行う、洗濯物を干すという行為。実は『防犯』とも深く関係しています。 女性の中には、外から見えにくいように干すなど、日頃から意識している人も少なくないでしょう。 しかし、対策をしたつもりでも『わずかな油断...

出典
@yaaaa_0816

Share Post LINE はてな コメント

page
top