フライドポテトに「学生気分か!」と怒る上司 確認したら見事な切り返し
公開: 更新:
1 2

このラバーストラップ、実は? 「思い出を形にする素敵な活動」「唯一無二だ…」2025年1月9日、山崎智音(@chion777)さんがXに公開したラバーストラップにまつわる投稿に、多くの反響が上がっています。ラバーストラップは、カバンやリュックサックなどに付けて楽しめる、汎用性の高いアイテムですよね。その『素材』に、注目が集まっているのです。

【祝】佐々木朗希、結婚を発表 「朝からビックリ」「なんて嬉しいニュース」『ロサンゼルス・ドジャース』の佐々木朗希選手が、結婚したことを発表。2025年2月22日に自身のInstagramで報告しています。
- 出典
- @YT_HARUKA
部長や課長の言葉に拍手喝采
それでは、フライドポテト問題について聞かれた部長や課長の言葉をご覧ください。
8人中6人が「お通し代を置いて、上司を放置して帰ってよし」と答えた!
さらに、その上司の上司に報告してよし!
上司側の問題であると明言したのです。
※写真はイメージ
ちなみに、それぞれの主張はこういったもの。
※アルハラ…アルコールハラスメント
上司と呼ばれる人たちから見ても、「フライドポテトを注文すること=学生気分でいること」という構図はおかしいのです。
投稿者さんの上司たちに対して、「その通りだ」とさまざまなコメントが寄せられます。
確かに、いつまでも学生気分が抜けきらない新社会人はいるでしょう。
しかし、フライドポテトを注文することを「学生気分が抜けない」と決めつけることは、社会人から見てもおかしなこと。
むしろ、いつも自分では注文しないメニューを頼んだ部下を、「これ美味しいな」と褒めるぐらいの対応が理想といえるのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]