フライドポテトに「学生気分か!」と怒る上司 確認したら見事な切り返し
公開: 更新:
1 2

『週休3日制』になったら何が変わる? 5つの職種で想像できる未来とは2025年4月から新たに、国家公務員や東京都の職員に導入されることが決まっている『週休3日制』。東京都内で働く20代の男女5人に、週休3日制で働くことになった場合を思い浮かべてもらい、意見を聞いてみました。

乗客「えー」 新幹線で、窓際のコンセントを見たら?年末に新幹線を利用した、えび沢(@ebisawade)さん。『N700系』の新幹線に乗車した際、自分の座席の横にあるコンセントを、別の人がすでに使用していて、困ったことをXに投稿すると、さまざまな意見が集まりました。
- 出典
- @YT_HARUKA
部長や課長の言葉に拍手喝采
それでは、フライドポテト問題について聞かれた部長や課長の言葉をご覧ください。
8人中6人が「お通し代を置いて、上司を放置して帰ってよし」と答えた!
さらに、その上司の上司に報告してよし!
上司側の問題であると明言したのです。
※写真はイメージ
ちなみに、それぞれの主張はこういったもの。
※アルハラ…アルコールハラスメント
上司と呼ばれる人たちから見ても、「フライドポテトを注文すること=学生気分でいること」という構図はおかしいのです。
投稿者さんの上司たちに対して、「その通りだ」とさまざまなコメントが寄せられます。
確かに、いつまでも学生気分が抜けきらない新社会人はいるでしょう。
しかし、フライドポテトを注文することを「学生気分が抜けない」と決めつけることは、社会人から見てもおかしなこと。
むしろ、いつも自分では注文しないメニューを頼んだ部下を、「これ美味しいな」と褒めるぐらいの対応が理想といえるのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]