trend

『ママ友関係』で疲れた母 勇気を出した結果に「本当にこれ!」「めっちゃ分かる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

社会は人とのつながりで成り立っているため、学校や仕事場での交流や、友人関係、恋人など、いろいろな人間関係が構築されます。

子供の頃は、趣味が合う人や性格の相性がいい人との交流が中心ですが、大人になるとそうはいきません。

立場上、接点が少なくても会話をする必要が生じるなど、人間関係の難しさを実感する機会が増えるものです。

『ママ友』との距離感を変えたら…

8歳と4歳の娘さんを育てる母親の、ようみん(@imoyamayoumin)さんが悩んでいたのは、『ママ友』の人間関係。

幼い子供がいると、幼稚園の送迎や行事でほかの親と顔を合わせる機会が多いため、自然とママ友の輪が広がります。

しかし、ママ友関係の一番の接点は子供。趣味や性格が合うわけではないため、人間関係に悩む人は少なくありません。

犬の写真

『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

ゴマフアザラシうどん

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

出典
@imoyamayoumin

Share Post LINE はてな コメント

page
top