感染症の流行で荒れる人々 寺の掲示板に書かれていた言葉に、ハッとさせられる
公開: 更新:


セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

水族館の貼り紙にゾッ! アクリルガラスの下を見ると…2025年8月、愛知県蒲郡(がまごおり)市にある、竹島水族館(@takesuiaquarium)が、Xで話題になりました。
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大により、多くの人が不安とストレスを抱えています。
つい攻撃的になったり、ままならない現状を誰かに責任転嫁したくなったりすることもあるかもしれません。
実際に、ドラッグストアで店員を理不尽に叱責する人や、感染した人をネット上で異常なまでに批判する人たちも確認されています。
そんな中、東京都港区にある『長泉山 妙福寺』のInstagramアカウント(takanawa_myofukuji_temple)に、住職・富川大亮さんが寺の掲示板の写真を投稿。
次のような言葉で、人々に自制するよう呼びかけました。
気持ちまでウイルスに感染しないよう
人の心を失うことなかれ
怒りなどの負の感情は、まるでコロナウイルスのように人に広まっていきやすいもの。
ですが、こんな非常時だからこそ、負の感情に心を飲み込まれないよう落ち着く必要があるのではないでしょうか。
理性だけでなく優しさも持った、『人間らしい心』をいつも失わないでいたいものですね。
[文・構成/grape編集部]