友人のひと言にハッとする 「あのね、精神的に殴るのも」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- @jam_filter
言葉や態度などで、相手を傷付ける『モラルハラスメント』。
身体的な暴力ではないからと、つい我慢してしまう人は多くいます。
ペン画や漫画を描いているMisako Jam Tsutsui(@jam_filter)さんも我慢してしまう1人でした。しかし、ある言葉に救われたといいます。
言葉も暴力と一緒
精神的に殴るのも、暴力なの。もう我慢しなくていいのよ。
言葉の暴力を我慢し続け、正常な判断ができなくなったJamさんに、優しい言葉をかけてくれた友人。
この言葉に救われたのは、Jamさんだけではありませんでした。
「殴られたわけではないから…」と、我慢してしまうきつい言葉。身体が無事でも、心が傷付いているなら、それは暴力です。
都道府県が設置する相談所や厚生労働省の相談窓口などもありますので、我慢せずに相談してみるのもいいかもしれません。
[文・構成/grape編集部]