lifestyle

友人のひと言にハッとする 「あのね、精神的に殴るのも」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

言葉や態度などで、相手を傷付ける『モラルハラスメント』。

身体的な暴力ではないからと、つい我慢してしまう人は多くいます。

ペン画や漫画を描いているMisako Jam Tsutsui‏(@jam_filter)さんも我慢してしまう1人でした。しかし、ある言葉に救われたといいます。

言葉も暴力と一緒

精神的に殴るのも、暴力なの。もう我慢しなくていいのよ。

言葉の暴力を我慢し続け、正常な判断ができなくなったJamさんに、優しい言葉をかけてくれた友人。

この言葉に救われたのは、Jamさんだけではありませんでした。

  • 知らずに身体的な暴力以外は我慢していました。言葉の暴力も我慢しなくていいんですね…。
  • 実際に殴られるより、言葉の攻撃ってきついです。
  • 10数年前、『モラルハラスメント』という言葉を始めてい聞いて、自分も被害者だったんだと気付き、解放された気分になりました。

「殴られたわけではないから…」と、我慢してしまうきつい言葉。身体が無事でも、心が傷付いているなら、それは暴力です。

都道府県が設置する相談所や厚生労働省の相談窓口などもありますので、我慢せずに相談してみるのもいいかもしれません。


[文・構成/grape編集部]

連載イラスト

小1「かわいいから犬が欲しい」 その『言葉の裏』に保育者が思ったことX(Twitter)やnoteで子育てに関する『気付き』を発信している、保育者のきしもとたかひろさん。 連載コラム『大人になってもできないことだらけです。』では、子育てにまつわる悩みや子供の温かいエピソードなど、親や保育...

「返し方が天才的」「嫌な気持ちにならない」 『お願いの仕方』がネットで話題にしらゆきちゃん(@lovenomaho)さんがTwitterに投稿した、『お願いの仕方』についてのツイートが話題になっています。投稿者さんが注目したのは、あるラジオ局のDJのエピソード。新幹線の車内で眠ろうとしていたDJは、大きな声で話す若者に遭遇し、次のように声をかけました。

出典
@jam_filter

Share Post LINE はてな コメント

page
top