lifestyle

「アルコール消毒には気を付けて」 東京消防庁の注意喚起に、ハッとする

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大で、消毒用アルコールを使用する機会が増えています。

2020年4月20日、東京消防庁はTwitterアカウントで、消毒用アルコールについて注意喚起を投稿。その内容に反響が上がっています。

消毒用アルコールの『使い方』に注意

東京消防庁によると、アルコール分が一定量以上含まれる消毒用アルコールは、消防法上の危険物に該当し、その可燃性の蒸気は引火しやすいなどの危険性があるといいます。

たとえば、手に高濃度のアルコールが含まれた消毒液を吹きかけた直後に、タバコを吸おうとすると大変危険なことに…。

公開された実験動画をご覧ください。

手に消毒用アルコールを吹きかけた後、タバコに火をつけると、瞬く間に燃え広がりました。

なお、危険物に該当する消毒用アルコールについては、容器に『危険物』の表示がされているとのこと。東京消防庁は間違った使い方をすると、ケガや火災につながるとして、決して火のそばで使用しないよう、注意を呼びかけています。

【ネットの声】

・消毒した手で炒め物をするとか、料理をする時にも気を付けないと。

・毎日アルコール消毒していますが、これは考えていませんでした。ありがとうございます!

・知らなかった…。これは注意が必要ですね。

コロナウイルスの流行で感染症対策に気を取られているため、身近な危険に気付かないこともあるでしょう。

消防庁の注意喚起に、多くの人がハッとさせられたようです。


[文・構成/grape編集部]

サツマイモ

「レンジから火が出た…!」 意外な原因に「ゾッとした」「やってた」【電子レンジの使い方4選】料理にも使えるほど便利な電子レンジ。しかし、使い方を誤ると非常に危険です。電子レンジの使用についてまとめた記事を5つ集めました。

電子レンジ

「まさかお玉で?」 鍋の蓋が突然割れる原因に「ゾッとした」「知らなかった」【調理の注意喚起4選】ガラス製の鍋蓋が突然割れる原因や、電子レンジ、フライパンなど身近な調理器具の意外な危険について解説しています。正しい使い方を知ることで、思わぬ事故を防ぎ、安全に調理を楽しむことができるでしょう。

出典
@Tokyo_Fire_D

Share Post LINE はてな コメント

page
top