エセ関西人はコレを読め! 関西弁の『イントネーションメモ』が分かりやすい
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @juicy_oicy
関東の人が、TVなどの影響でつい使ってしまう『関西弁』。
それを聞いた関西人が、「イントネーションが全然違う!」と不満を感じるという話はよく聞きます。
そんな中、ぽっぽ (@juicy_oicy)さんが投稿した『関西弁』と『エセ関西弁』の違いを書いたメモが、分かりやすいと評判です。
そのメモがこちら。
まるで楽譜のように、どの部分でイントネーションが上がり、下がるのかが一目瞭然です!
読み上げてみると、自分が冗談でマネていた関西弁とは、全然違うことがよく分かりました。
このメモに、多くの人がコメントを寄せています!
中には「大阪弁はそうだけど、ほかの関西弁とはちょっと違う」などの意見もありました。慣れていない関東の人が使ったら、混乱してしまうのも無理はありませんね。
関西弁を習得したい人には、心強いメモ。ほかの言葉のイントネーションも、ぜひ教えてもらいたいものです。
[文・構成/grape編集部]