現代の子どもは、吉田沙保里を何だと思ってるの? 衝撃的な子どもの発言
公開: 更新:

※写真はイメージ

2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

「番犬に向かない」といわれた犬 納得できる1枚に「笑った」「100点満点」「番犬に向かない犬」というコメントを添えて、Xに1枚の写真を投稿したのは、愛犬たちと暮らしている、飼い主(@kmk250301)さんです。 公開したのは、愛犬の米子ちゃんと大豆くんの写真。2匹は番犬としては不向きだといいます。
鬼ごっこやかくれんぼなど、子どもの遊びは多種多様。また、柔軟な発想を持ち合わせた子どもらしく、独自のルールが考案されていることも。
ある日、シムカ(@smk_vanzandt)さんは、鼻水が出てしまうような『笑撃』のルールを耳にしたそうです。
※写真はイメージ
バリア!!もう攻撃はききませ〜ん!
子どもの遊びにおいて、あるあるワード1位を誇る「バリア!」。
バリアを張られたら、攻撃は無効、もしくはバリアが張られた領域は立ち入り禁止のルールが適用される、最強のワードです。
シムカさんが見かけた子どもも、ちょうど「バリア」を使って、相手の攻撃を防ごうとしていました。
しかし、現代の子どもたちはすごいもので、相手は最強の切り札を出してきたのです…!
残念でした〜!吉田沙保里だから関係ないです〜!
そんなルールありかよ…!!
『霊長類最強』と謳われるレスリングの吉田沙保里選手であれば、どんなバリアも無意味。吉田選手、最強か…!
この子どもならではの自由な発想と、センスあふれるルール。確かに、鼻水が出てしまうのも納得です。
シムカさんは子どもたちのやり取りをTwitterで紹介。すると、ツイートは10万回以上もリツイートされ「納得」「いまの子どもは、吉田沙保里をなんだと思ってるの?」と話題に。
全国の子どもたちが、吉田沙保里ルールを使うようになる日は近い…かもしれません。
なお、音楽活動をしているシムカさんは、自身が作曲した作品をTwitter上で公開中です。ぜひそちらもお聴きください。
[文・構成/grape編集部]