これ、なんて呼んでた? 「懐かしい!」「すごく痛かった」
公開: 更新:


「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。
- 出典
- @KIHA85_0
子どものころは、服が汚れたり虫が寄ってきたりするのにもかまわず、空き地などで無邪気に遊んだものです。
その時のワクワク感は、大人になってほほえましく思い出されるもの…。
ですが、この写真を見たら「懐かしい」のと同時に、「イヤだった!」と感じるかもしれません。
「こいつの恐ろしさ」
写真をTwitterに投稿したのは、HAYASE. (@KIHA85_0)さん。
「田舎者なら分かるこいつの恐ろしさ」
こうコメントを付けて投稿された写真を見た人たちからは、「厄介だった!」「田舎者じゃないけれど分かる!」と多くのコメントが寄せられました。
何の写真かというと…。
草が密集しているところに立ち入ると服にくっついて来る、トゲトゲして痛いナゾの植物!
皆さんは、これをなんと呼んでいましたか。投稿者さんがアンケートを取った結果、このような回答がありました。
『くっつき虫』『ひっつき虫』と呼んでいた人が多かったようですね。
同じように服に付いてしまうものとして、『オナモミ』を思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。
オナモミ
・いっぱいくっ付けて帰って、母に怒られた思い出。
・よく、飼い猫が体に付けて来た。
・取り除くのが大変だったなぁ。
・ドロボウとか、ドロボウ草って呼んでいました。
・田舎じゃなかったけれど、子どものころはたくさんありましたよ!
投稿者さんの写真を見て、たくさんの人が子ども時代を思い出した様子です。
このトゲトゲの正体は、キク科の雑草で『センダングサ』属の植物の種子。意外にも、可憐な花を咲かせるところが、さらに小憎らしい植物ですね。
シロノセンダングサの花
[文・構成/grape編集部]