trend

『イクメン』って言葉、もうやめませんか?育児をする男性は「父親」です。

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

いま、Twitterであるツイートが話題になっています。それがこちら。

イクメンって何?

「イクメン」とは、積極的に子育てを手伝う育児男子(メンズ)の略語です。

2010年に国の少子化対策の一部として、男性でも育児休暇を取れるようにし、育児に参加する機会を作ろうという動きから生まれた言葉です。

女性の意見

  • 公園で思いっきり走り回る旦那と息子を見て、父親の存在は大きいなぁと感じた
  • ゴミ出しや食事の片付けをしてくれるだけでも助かる
  • 女性が家事・育児することが当たり前だと思わないでほしい

男性の意見

  • 具体的に何をしたらよいのか分からない
  • 帰宅時間が遅いから、協力できることが少ない
  • 仕事に全力を注ぐのが父親、自分はそういう父の背中を見てきた

Twitter上ではこんな意見が

お風呂に入れてくれるんだけど…

俺ってイクメン…

本当ならアピールする暇なんてない!

育児が身近になった

「イクメン」の使い方

必要な呼び方

14841_01

様々な意見はありますが、「イクメン」という言葉が世に浸透してきてからは、男性の育児に対する関心が高まり、積極的に育児に参加する男性が増えて来たのも事実です。

大事なのは呼び名ではなく、「育児は母親がするもの」「母親が面倒見るのが当たり前」という風潮がなくなることなのではないかと思います。

各々の家庭で状況は違いますが、お互いに感謝を忘れず、ゴミ出しなど小さな協力から始めることで、男性も育児に協力しやすい環境に変わっていくのではないでしょうか。

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@nom_12@g0r0pikamammy@MaCchachachaN@nankuru28@1010seal@masaosada@tomtom_tom3

Share Post LINE はてな コメント

page
top