『イクメン』って言葉、もうやめませんか?育児をする男性は「父親」です。
公開: 更新:


赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

近づいてきたカラスを撮影 瞳をよく見ると?「すげぇ!」「びっくり」野鳥の生活を観察するバードウォッチングが趣味の、富士鷹なすび(@nasubifujitaka)さん。 ある日、外出をしていた際に、カラスが目の前まで近付いてきたそうです。
いま、Twitterであるツイートが話題になっています。それがこちら。
イクメンって何?
「イクメン」とは、積極的に子育てを手伝う育児男子(メンズ)の略語です。
2010年に国の少子化対策の一部として、男性でも育児休暇を取れるようにし、育児に参加する機会を作ろうという動きから生まれた言葉です。
女性の意見
男性の意見
Twitter上ではこんな意見が
お風呂に入れてくれるんだけど…
俺ってイクメン…
本当ならアピールする暇なんてない!
育児が身近になった
「イクメン」の使い方
必要な呼び方
様々な意見はありますが、「イクメン」という言葉が世に浸透してきてからは、男性の育児に対する関心が高まり、積極的に育児に参加する男性が増えて来たのも事実です。
大事なのは呼び名ではなく、「育児は母親がするもの」「母親が面倒見るのが当たり前」という風潮がなくなることなのではないかと思います。
各々の家庭で状況は違いますが、お互いに感謝を忘れず、ゴミ出しなど小さな協力から始めることで、男性も育児に協力しやすい環境に変わっていくのではないでしょうか。