保護猫を飼いたい人への『マッチングアプリ』 繋がる相手は人間ではなく…
公開: 更新:


SNSで『2万いいね』 遊びに熱中しすぎた猫が見せたユニークな顔が…猫の、ちくわくんが浮かべた、ドラマ俳優顔負けの表情がXで話題を呼びました。『火曜サスペンス劇場』のワンシーンを思わせる迫真の1枚と、飼い主の、やくまろ(@89maro_neko)さんの声を紹介します。

寝坊した飼い主 起きた瞬間にふと視線を感じて…? 「拡大したら震えた」本記事では飼い主の起床時間が遅かった時の愛猫の表情を紹介しています。
「なかなか恋人を作るきっかけがない」「婚活をしたい」というさまざまな理由で使う人も多い『マッチングアプリ』。
一部のアプリ登録者の中には、悪質な利用者もいて「安心できる」とはいいがたいかもしれません。
ですが、誰もが安心して使えてさらに癒される『マッチングアプリ』が誕生したというのです!そのアプリがこちら!
自分の顔と似ている猫に出会えるマッチングアプリ『NYAPPLING』。
AIが顔を診断し、登録している『人間』ではなく『猫』から最も顔が似た子を導き出すといいます。
さらに、ここに登録されている猫はすべて保護猫。もし診断された猫に興味をもったら、実際に会いに行くことができるのです。
環境省自然環境局が2018年に発表している統計資料『犬・猫の引取り及び負傷動物の収容状況』によると、日本では1年間で3万4千匹以上が殺処分されているといいます。
保護猫を救うためには『里親』という方法がありますが、ペットショップから猫を飼うことが主流の日本ではまだ根付いていません。
そのため、保護猫と人間との出会いのきっかけを増やし、人々の意識を変えるために『NYAPPLING』は開発されました。
アプリの使い方
自分の顔を撮影するだけで、登録されている保護猫の中から、顔が似ている猫が表示されます。
表示された猫のプロフィールページを見ると、保護猫団体の連絡先も知ることができ、会いに行くこともできます。
ちなみに、猫同士の相性診断もできるとのこと。2匹目を迎い入れる時にケンカをすることも減るかもしれませんね!
AIには1万6千匹もの猫の顔を読み込ませて学習させたとのこと。アプリを使った人間が自分の顔を撮影すると、AIが画像を『猫化』して猫との近似値を求めるそうです。
気軽にできる猫とのマッチングアプリ『NYAPPLING』を使って、自分に似た保護猫たちと出会い、殺処分を減らせるといいですね。
アプリは無料。『NYAPPLING』は、iOS版をApp storeからダウンロードできます。
『NYAPPLING 自分と似た猫が見つかる、猫と出会えるアプリ』
※アプリで紹介している猫は、すでに卒業している場合があります。
[文・構成/grape編集部]