trend

「私は2年間無駄なことをしてました」 1件のリツイートがもたらしたお悩み解決劇に感動

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ずっと抱えていた悩みが、ちょっとしたきっかけで、あっさり解決してしまうことがあります。

Reisen_U(@Reisen_U_38)さんも、つい最近、そんな経験をしました。

その悩みとは…。

投稿にある「VIVE」とは、VR(バーチャル・リアリティ)機器のことです。Reisen_Uさんは、購入したVIVEを使って『VRChat』というアプリをプレイしていました。

しかし、VIVEはコントローラーで操作するため、蛍光灯にぶつからないように配慮する必要があります。

そこで蛍光灯の位置を高くしようと、空き缶にコードを巻いて長さを調節していたのです。

それから2年間、吊るされ続けた空き缶ですが、ついに任務終了の日が来ました。

Reisen_UさんがTwitterに投稿したこの悩みに対して、一件の引用リツイートが…。

「こういう電気の傘って、傘の中にコード入れて短くできなかったっけ」

このリツイートにハッとしたReisen_Uさんが確認してみたところ、確かにコードは傘の中に収容が可能でした。

こうして空き缶なしで高さが調節できるようになり、悩みから解放されたReisen_Uさんの投稿がこちら。

2年間の無駄が1件のリツイートで見事に解決したこの劇的な展開に対して、多くの感動の声が寄せられました。

・空き缶さん 、よく頑張りましたね。

・2年もよく耐えたなと褒めてあげてください。

・無駄ではない!決して無駄ではないぞ!!

・これも成長の糧になる。あなたは2年で空き缶分成長したのです。

・よく頑張った!空き缶くんもどこか誇らしげ。

2年間の悩みがたった1件のリツイートで一挙に解決するなんて、まさに「目からウロコ」の出来事ですね。


[文・構成/grape編集部]

ナンプラー味玉のレシピ

「また作って」と夫がリクエストした味玉レシピがこちら卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

漬物写真

買いすぎた漬物どうする? 冷凍してもおいしい、正しい保存テクニックとは漬物は日持ちするものが多いですが、ついつい買いすぎてしまったり、食べきれなかったりすることもあるでしょう。その場合、少しでも長持ちさせるために、冷凍庫で保存したくなりますが、凍らせても大丈夫なのでしょうか。本記事では『岩下の新生姜』で有名な漬物メーカー、岩下食品株式会社(以下、岩下食品)協力のもと、漬物の冷凍が可能かを紹介します。

出典
@Reisen_U_38

Share Post LINE はてな コメント

page
top