「素晴らしい」「立派な方」 看護師に称賛の声が相次いだワケとは
公開: 更新:

※写真はイメージ

毎年、クリスマスが近づくと? 漢字が苦手な子供が、新聞を探したワケとは2025年11月5日、Xで「この時期、そろそろ始めないといけなかったこと」とコメントを添えて1本のエッセイ漫画を公開したのは、昭和後期~平成初期の記憶をたどる、『思い出漫画家』の仲曽良ハミ(@nakasorahami)さん。ピュアな『仲曽良少年』は、毎年クリスマスが近づくと、とある理由で新聞を見たがっていたと言います。

指も汚さず10秒で完了!? 和歌山みかん農家流の皮むき術が?みかん農家が実践する裏技「和歌山剥き(有田剥き)」を知っていますか?手を汚さず、皮を一枚にまとめて超きれいに剥ける簡単な方法を写真付きで徹底解説!「白い筋を取るのが面倒」「皮が散らかる」という悩みを解消し、みかんの季節を快適に楽しめます。
- 出典
- 産経新聞


・素晴らしい。感謝しかありません。
・立派な方ですね!さすが看護師さんです。
・すごいな…。女神のようですね。
ネット上でたくさんの称賛の声が寄せられているのは、大阪府寝屋川市で働く看護師の女性。
産経新聞によると、これまでに二度も職場以外で職場以外で人命救助をして、感謝状を渡されたことがあるといいます。
一度目は、2012年に大阪にある淀屋橋駅で心配停止状態の男性を、心臓マッサージやAED(自動体外式除細動器)で適切な処置をし、命を救いました。
そして2020年、用水路で溺れて心肺停止になっていた女性を救ったのです。
女性の反応を確認した看護師は、救急隊が到着するまで心臓マッサージを続けました。
そのおかげで、女性は一命をとりとめることができたとのこと。
看護師は、「医療従事者として当たり前のことをしただけ。かけがえのない命が助かったことが一番の喜びです」と語ったといいます。
これまで、彼女は仕事でも多くの人の命を救ってきたことでしょう。
私生活の中でも、常に救える命に手を貸し、つなぎとめる姿は看護師の鑑ともいえますね。
[文・構成/grape編集部]