メガネをしている人に朗報 マスクをしても曇らない! そのワケは… By - エニママ 公開:2020-07-22 更新:2020-07-22 Share Post LINE はてな コメント 新型コロナウイルス感染症の影響で、日本では、すっかり定着しつつあるマスクの着用。 2020年7月現在になっても、まだまだ感染者が減らないことから、今後も、しばらくマスクをつけての外出が必須となりそうです。 ただ、メガネをしていると、マスクが曇る…ということは「メガネあるある」で、案外これがマスクをかけることのストレスになったりします。 ※写真はイメージ マスクの鼻の部分に針金のあるタイプなど、メガネ用のマスクも市販されていますが、実際には、すこしズレたりするだけで雲ってしまうことがあります。 かといって、曇り止めスプレーで曇るのを防止するには、いちいちスプレーをプッシュしてキレイになるまでメガネをふかなければならず、それなりに時間がかかることもあって少々、手間…。 そんな時に、オススメしたいのが『眼鏡くもり止めクロス』。 2枚入り税込700円程度で、繰り返し使えます。 クロスは、グレーっぽい色で、何ら特徴のない普通のクロスのように見えます。 ポリエステル素材で、15.5㎝×15㎝の小さめサイズのクロスですが、メガネが曇った時にいつでもどこでも使えて、24時間曇らない状態が持続するそう。 実際に、使用してみると…。 といっても、普通にメガネの汚れをサッとクロスで拭いて、メガネをかけてマスクを着用しただけですが…。 これならマスクがズレても曇らないし、スプレータイプのように液体がなくなるまでメガネを吹かなければならない、というような手間はかかりません。 いろいろと試してみたところ、熱い鍋などからの湯気を一気に受けると一瞬曇りますが、マスクをつける程度なら全く問題ありませんでした! きっと、「マスクをするとメガネが曇る」というストレスは、すっきり解消されますよ。 困っている方は、ぜひお試しください! [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部] 「驚くほどウマい!」 鶏むね肉を鍋で煮込んだら…できた一品が『定番作り置き』に!レシピサイト『Nadia』で紹介された、鶏むね肉のチャーシューレシピを実際に作ってみました。 【電子レンジでOK】タッパーに豆腐・卵・キャベツを入れたら… できた一品に「リピ確!」豆腐で作る『レンチンお好み焼き』の簡単レシピを紹介しています。 Share Post LINE はてな コメント
新型コロナウイルス感染症の影響で、日本では、すっかり定着しつつあるマスクの着用。
2020年7月現在になっても、まだまだ感染者が減らないことから、今後も、しばらくマスクをつけての外出が必須となりそうです。
ただ、メガネをしていると、マスクが曇る…ということは「メガネあるある」で、案外これがマスクをかけることのストレスになったりします。
※写真はイメージ
マスクの鼻の部分に針金のあるタイプなど、メガネ用のマスクも市販されていますが、実際には、すこしズレたりするだけで雲ってしまうことがあります。
かといって、曇り止めスプレーで曇るのを防止するには、いちいちスプレーをプッシュしてキレイになるまでメガネをふかなければならず、それなりに時間がかかることもあって少々、手間…。
そんな時に、オススメしたいのが『眼鏡くもり止めクロス』。
2枚入り税込700円程度で、繰り返し使えます。
クロスは、グレーっぽい色で、何ら特徴のない普通のクロスのように見えます。
ポリエステル素材で、15.5㎝×15㎝の小さめサイズのクロスですが、メガネが曇った時にいつでもどこでも使えて、24時間曇らない状態が持続するそう。
実際に、使用してみると…。
といっても、普通にメガネの汚れをサッとクロスで拭いて、メガネをかけてマスクを着用しただけですが…。
これならマスクがズレても曇らないし、スプレータイプのように液体がなくなるまでメガネを吹かなければならない、というような手間はかかりません。
いろいろと試してみたところ、熱い鍋などからの湯気を一気に受けると一瞬曇りますが、マスクをつける程度なら全く問題ありませんでした!
きっと、「マスクをするとメガネが曇る」というストレスは、すっきり解消されますよ。
困っている方は、ぜひお試しください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]