trend

「発想が天才」「センスが飛び抜けている」 3兄妹の『絵しりとり』に爆笑!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

しりとりのルールにのっとり、紙に描かれたイラストを頼りに交代で絵を書き進める『絵しりとり』。

家族や友人と遊んだ経験がある人もいるのではないでしょうか。

イラストが示す言葉に悩んだり、しりとりがうまくつながらなかったりしますよね。

『絵しりとり』で盛り上がる3兄妹

3児の母親である、えむしとえむふじん(@mshimfujin)さん。

子供たちの絵しりとりの様子を描いた漫画を、4日間連続でTwitterに投稿しました。

次女が「ん」でゲームオーバーにならないよう、フォローする長女。

自信満々で描いた「パフパフ」と音がなるラッパのおもちゃの絵は、長男や次女にも母親である投稿者さんにも伝わらず、ショックを受けていました。

その後も、絵しりとりは続きます。

次女が描いた人間のような絵に、翻弄される長男と長女。

「ウデが外れる」というヒントでも分からない2人に対し、次女がため息をつきながら答えを明かします。

「これはプラモデル」

人間にしか見えない絵に「分かるか!」と、心の中でツッコミを入れる2人。

3兄妹のやり取りに、クスッとさせられます!

では、プラモデルの右隣に描かれた絵が何かを想像して、続きをご覧ください。

座禅をする女性の写真

マインドフルネスでも瞑想でもない…静かな京都で体験した『ゆる坐禅』とは?吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ...

梨と包丁の写真(撮影:エニママ)

梨の皮むき、まだ包丁でやってる? 簡単でよりおいしく食べられる方法に「目からウロコ」本記事では梨を包丁ではなく、ピーラーを使って皮むきをすることで、より簡単で、おいしく食べられる上に、汚れも少ないということを紹介しています。

出典
@mshimfujin

Share Post LINE はてな コメント

page
top