チラチラ見てくる不審な店員 その後の展開に、血の気が引く
公開: 更新:
1 2

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
個人情報を悪用した男性店員のことを、カスタマーセンターに伝えた女性。
警察にも行くと、個人情報をあちこちに書くとリスクが高まることから、「不要なカードは作らないこと」と自衛する必要性を諭されたのでした。
女性の体験に対し、さまざまな声が寄せられています。
・漏洩リスクも分かるけど、やっぱり悪用する人が1番悪い!
・女性は悪くない。どこでカードを作っても安心できる社会でないとダメでしょ。
・住所を知られていると、逆恨みされそうで怖いですよね。会社や警察にはしっかりとしてもらわないと。
・警察は実害がなければ動けないのも分かる。現実は、やっぱり自衛もせざるを得ないかなぁ。
ポイントカードを作るだけで、個人情報を書き込むリスクを考えなければいけないのは嫌なもの。
個人情報を店員が悪用できないよう、何かしら対策が進むといいですね。
[文・構成/grape編集部]