高齢の客が胸元に手を入れて… 店員が二度見した行動とは?
公開: 更新:

クリエイター
あとみ
ショッピングモール内のスーパーマーケットで働きながら、温かみのある絵で接客業や店にまつわるエッセイ漫画を描いている。
blog:きらきらレジ日記
instagram:yumekomanga

ポテトチップスを買おうと、スーパーのレジに並ぶ男性 次の瞬間、目を疑う行動に!ポテトチップスを買おうと、スーパーのレジに並ぶ男性 次の瞬間、目を疑う行動に!

外国人が日本の『業務スーパー』に訪れた結果…? 「これが日本中にあるのか」「アメリカにも必要だ!」この記事では、外国人から見た日本のスーパーの魅力を紹介しています。
- 出典
- yumekomanga






お金やカードなどを持ち歩くために用いる、財布。
一般的には、革や布製の財布が多く使われていますが、人によって、意外なものを財布代わりにしているケースもあるようです。
『お財布代わり いろいろ』
スーパーマーケットで働く日々を漫画に描いている、あとみ(yumekomanga)さんは、読者から寄せられたエピソードを漫画化しました。
店員たちが見た、客の変わった『財布』にクスッとさせられます!
カプセルトイのカプセルや、グミの袋を財布にする客、時には下着のブラジャーからお金を出す客もいるとか!
投稿にはほかにも、変わった『財布』についてコメントが寄せられていました。
・ブラ財布はちょっと嫌だな。銀行の紙の封筒も、よく見かけますよね。
・お茶漬けの袋から出すおじいちゃんがいた。小銭はいつもお茶漬けのニオイがした。
・耳の穴に挟んでいた硬貨で、支払いする客に会ったことがあります…。
・ブラからお札は、チップみたいで笑った。小学生が筆箱から小銭を取り出すのは見たことがある。
財布として使い勝手がいいのか、気になるところではありますが、使っている客にとっては便利なのかもしれません。
しかし、店員の視点に立つと、衛生面が気になる場所から取り出されたお金を受け取るのは、戸惑う部分もあるでしょう。
お金を持ち運ぶ機能面だけでなく、受け取る立場の人のことも考えて、財布を選びたいですね!
[文・構成/grape編集部]