ダイソー店員「なるほど!」 引き出しの収納グッズの買い方に、称賛の声
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...
- 出典
- @rei15448346
家の中を片付ける際、小物入れや収納ボックスを上手に使うと、整理整頓できるでしょう。
あら子(@rei15448346)さんは引き出しの中を整理するため、100円ショップ『ダイソー』に収納グッズを買いにきました。
通常、収納グッズを買う際は事前に大きさを測っておいてから、合うサイズのものを探しますね。
しかし、あら子さんはある画期的な方法を思いつきます。
店員さんに「なるほど!」といわれたという、あら子さんの買い物方法が、こちら…!
引き出しをそのまま持参…!
確かにこの方法であれば、引き出しに合う収納グッズの形やサイズが一発で分かり、効率的ですね。
あら子さんいわく、持ち込んだ引き出しは、新品未使用のもので、持ち込みについてはお店の許可を得ているとのこと。
また、衛生面を配慮し、商品を直接引き出しに入れるのではなく、接触させずに目視で大きさを確認したといいます。接触した物については購入をしたそうです。
ちなみに、引き出しが重たくて持って行けない場合は、引き出しの底と同じサイズの紙を用意すると便利だといいます。
サイズを正確に測ってきたつもりでも、間違えてしまったり、形が合わなかったりすることは、よくあるでしょう。
買い物のストレスを減らす、画期的な方法に多くの人が感心しました。
投稿を見た人たちからは、称賛の声などが寄せられています。
・これは間違いないですね!合理的です。
・賢い!これは盲点でした。
・荷物になるけど、ナイスアイディアです。
・結局測るよりも、実際に当てはめたほうが楽だよね…。私も勇気を持って持参するかな。
収納グッズを店で購入する際は、試してみてはいかがでしょうか。
ただ、引き出しを店に持って行く際は、事前に許可を得て、衛生面にもしっかり配慮したいですね。
[文・構成/grape編集部]